プロフィールのページをご覧頂きましてありがとうございます。当サイト「にこるとめーこ」の管理人、にこる(@choco2col)と申します。
略歴など載せるような大した人間ではありませんが、少しでも興味を持って頂けたらと思い、このページを作成しました。
もともと知識も語彙力も無い私ですが、このサイト全体を通して誰が見てもわかりやすく、出来るだけ伝え易い表現を選んで情報発信していこうと思っています。
MOKUJI
「にこるとめーこ」とは?
このブログについて
このブログのタイトル「にこるとめーこ」は、にこる(私)とめーこ(娘)の名前から由来しています。そのタイトルの通り、基本は私と娘の2人が関わる育児の事が中心になります。
このブログで発信する内容は私と娘が「好きなもの」「興味のある事」のみの狭い世界ですが、少しでも同じ境遇や趣味が似ている等、ママだけじゃなくて老若男女、たくさんの方々とのコミュニケーションの場になれたらいいなぁと考えています。
私が発信する内容について気になることやご意見がございましたらお気軽にコメント頂ければと思っています。時には全く娘が絡んでいない記事もあるかと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。
「めーこ」について

1歳7ヶ月位から言葉が出ない、意思疎通が出来ないという事が気になりはじめましたが、言葉は個人差によるものが大きいと言う専門家の意見もあり、しばらく様子を見る事に。
2歳を過ぎても同じ状況が続き、2歳5ヶ月で発達診断を受け、その時点で言語能力は1歳1ヶ月程度と診断されます。
2018年度、幼稚園年少クラスに入園予定でしたが叶わず、現在は障害者施設の一時保育クラスに週5日通園。その後同年7月に医師による発達診断を受け、自閉スペクトラム症と診断されます。
このブログを運営していく決意と目標
このブログはwordpress で作成しています。今までブログと言うものは数ある無料のブログサイトから選んで登録し、投稿するものなんだという考えしか持っておらず、自由にならないテンプレート等にイライラしながらも、他の人はこんなに素敵なブログサイトを運営しているのに…これはどこの(無料)ブログだろう?と思っていたド素人でした。
色々調べて行くうちにドメインやレンタルサーバー、wordpressやテーマ等を知りました。
それまで無料でやるのが当たり前だと思っていたブログにお金を払ってまでやる意味があるのだろうか?と真剣に考えたりもしましたが、今まで無料ブログに登録しては削除して…を幾度となく繰り返していたのは、無料だから故の責任感や危機感の無さからなんだと思い起こし、殆ど知識も無いのに意を決してwordpressテーマの「SANGO」を購入。
購入時は本当に扱い方がわからずに投げ出しそうにもなりましたが、地道にコツコツ独学で学んでなんとか形作ってみました。
サイトを作り上げていく上でアイデアを出したり、デザインしたりする事は本当に楽しいです。
逆にPV数だったり、広告収入などといったブログを運営する上で重要な事には疎く、優先順位も低いのが現状です。
それでもこのサイトを運営する事で普段絶対につながる事の出来ない出逢いや知識を沢山積む事が現時点での私の目標です。
人生レベルでやりたいことも公開しています。「人生でやりたい100のリスト」

ヘッダー画像について
メッセージの意味
ヘッダー画像には「I hope to stay in your heart」と言うメッセージを載せました。「あなたの心に残りますように」と言う意味です。
この先ブログを続けていく中で作成される文章や写真、イラストなど、訪問してくださる方の心に少しでも残ってくれたら…という願いが込められています。
なぜ花束を抱えているのか
全然立派では無いけれど、今は私もめーこの母親として存在しています。めーこが日々無意識で私の存在を認識し、安心してくれているように、私も自分の母親と言う存在は偉大でかけがえのないものでした。
まだ名前も知らないめーこの存在を心待ちにしてくれていたのに、ある日突然お空へ旅立ってしまったのです。もう会う事も声を聞くことも叶わない、それなのに今でも強く私の心の中に存在して見守ってくれている気がします。
そんなお母さんに敬意を表し、生前大好きだったカサブランカ(ユリの花)を花束にしています。
めーこも敬意を表してる?
一方でめーこが手にしているのは、大好きなしまじろうとばいきんまんのぬいぐるみ。
まだ物事を認識したり深く理解する能力は乏しいけれど、めーこの大好きなものは=本人にとってとても大切なもの。
大切なものを見せてくれたり貸してくれたりするのは、相手を信頼し心を開いてくれているのかな?って思ったりします。

にこるのプロフィール
略歴
- 東京のデザイン専門学校へ通いながら、主に週刊少年漫画家さんの元でアシスタントとして漫画を学び、同ジャンルでのアンソロジーコミックスに漫画を描写。
- 専門学校卒業後、某企業に手描きPOPライターとして入社。それまで主に「漫画」を描いていたので、新たなジャンルの描写に興味を持ち、学び始める。
- 某大手新聞社から創刊される児童向けの教育週刊誌に漫画家として採用される事が決定。約1年半後、兼業は無理と判断、企業を退社。
- 週刊誌連載を4年程続け、雑誌の刊行終了により漫画家契約も終了。その後は単発の漫画のお仕事を何度か描写。
- 全く別の事をやってみたくなり、コスメブランドの販売員として某企業に入社。沢山のプラスの経験を積んだ時期。
- 結婚のため企業を退社。2015年1月に第一子「めーこ」を出産、専業主婦として現在に至る。
当時は絵を描くという事が本当に大好きだったんだと思います。大人になってからは自分の「心」に影響を与えてくれた人へ絵を描いて贈ったりしていました。一方的で贈られた方は迷惑だったかもしれません。

一方「手描きPOP」というのは、仕事になるまで見たことも無かったので初めて見たときは度胆を抜かれたというか…こんな世界があったなんて!と本当に驚きました。
元々「描く」という事に興味があったため、文字も「えがく」ものなんだ!と認識が変わりました。
以下の写真は小さい店内用の値札POPですが、それこそ作品レベルなB全サイズの大きなPOPもよく作っていました。毎日描いて描いて描いて!な日々でした。

週刊連載していた頃のイラスト
参考 NicoloungeNicol
すきなこと、すきなもの
こどもちゃれんじ
にこるとめーこが今一番ハマっているものです。初めは、めーこのためにと思って私が入会させたのですが、最初は魅力を見出す事が出来ずに中途半端に退会しました。
その後、繰り返し送られてくるDMにしつこい!と思いながらも、体験版DVDやエデュトイ見本の質の良さ、魅力的なキャッチコピーに感化され、再入会してからは取り組む姿勢も変わりどんどんその魅力に取り憑かれてしまいました。今本当に大好きなものの一つです!
ディズニーリゾート
まだディズニーシーが完成していない2000年の10月から年間パスポートを持って通っていました。
Disneyの映画ももちろん大好きですが、ディズニーパークが1番好きです。アトラクションやショップなどの細かいバックグラウンドストーリーや設定、デザインに至るまでどれもこれも本当に魅力的です。
特にショーやパレードは見る度に毎回違う発見があったり、時には涙したり…訪れる度に「心」に何か影響を与えてくれるとても素敵な場所です。
めーこが産まれてからは年間パスポートは卒業してしまいましたが、それでも年に何回かは訪れています。
写真撮影
これは、ディズニーパークに通うようになってから好きになった物です。初めはディズニーでパレードやキャラクターを撮るために購入しました。
今ではめーこや静物など、すっかり被写体も様変わりしましたが、相変わらず「撮る」事が大好きで日々設定等あれこれ模索しています。
撮影機材の歴史
- MINOLTA α sweet(フィルム一眼レフカメラ)
初めて購入した一眼レフカメラ。初心者でCanonの半押しピント合わせに少し抵抗があったので、グリップを握るだけでピント合わせしてくれる高性能なMINOLTA製のカメラを選びました。 - Canon EOS kiss Digital X
時代がどんどんフィルム→デジタルに移行していく中で大好きだったMINOLTAのメーカーが無くなる事で、今後鞍替えはしたくないとの思いからCanonならこの先も無くならないはず!!と命運を賭けて選んだ機種。EOS kissデジタルシリーズの3代目。 - Canon EOS 60D
撮影に大分慣れたところで、エントリーモデルの性能よりもうちょっと上に行きたい欲が湧き出て中級機にステップアップ。 - Canon EOS 6D
60Dを2年半位使っていて段々設定するのも楽しくなってきたけれど…やっぱり未知の領域フルサイズに憧れてしまい、フルサイズでも手頃なこちらを選択。 - Canon EOS 5Dmark3
6Dで写し出される画には満足していたけれど、どうしても被写体に対して測距点11と言うのが足りなくて、ファインダーを覗きながら1点で動かす時に隣が遠いぃ…と悶々とし…結局こちらを購入。 - Canon EOS 5Dmark4
こちらは純粋にmark3からグレードアップしたので乗り換え。mark3で急いで設定を変えるのにわたわたしていた部分はタッチパネルで全て解決です。
と、振り返って見るとものすごく順調に段階踏んでエントリーモデルからフラッグシップまで歩んで来ました(笑)EOS 5D4がかなり完成されていて満足しているので、今後はしばらく乗り換えない予定ですが欲しいレンズはいっぱいあります。
- EF8-15mm f4L fisheye USM
- EF24mm f1.4L ll USM
- EF50mm f1.8 STM
- EF100-400mm f4.5-5.6L IS ll USM

特技は?
特技と言える程自信は無いのですが、ここはやっぱり「絵を描く事」です。イラストや漫画だけでなく、風景画や静物画等も得意です。描く事全般ですね。
すきなことの枠ではないのは、絵を描く事に関しては今はそんなに好きではないからです。依頼されたお仕事等であればしっかり責任を持って描きますが、それ以外で自分の時間がある時に絵を描く事はほとんどありません。
最後に
予想以上に長々と書いてしまいました…実は記事を描く練習を兼ねて一番最初にこのページを作成しましたが、記事作成に関しては本当に初心者過ぎていまだにあれこれ模索中なのです。
今後も色々努力を重ね、日々小さな幸せを見つけながら頑張ります!「にこるとめーこ」をどうぞ宜しくお願い致します。
