2021年度4月から開講するこどもちゃれんじじゃんぷでは、ご入会を悩まれる5~6歳のお子さんを持つ親御さんを対象に「まずは1ヵ月キャンペーン」を行っています。
対象となる教材は2021年度の4月号のみで、通常時の受講ルールでは最短でも2ヵ月継続受講することが決められていますが、4月12日(月)までのご入会に限り、1ヵ月のみの単月受講が可能なキャンペーンとなっています。
- 5~6歳向け「じゃんぷ」コースの2021年度4月号で届く教材の詳細や狙いなどをご紹介しています。
「まずは1ヵ月キャンペーン」の詳細や注意事項は、この記事とは別に以下の記事でご紹介しています。キャンペーン利用を検討されている方は最初にご一読ください。
最初にチェックしよう!
【こどもちゃれんじ】まずは1ヵ月だけおためしできるキャンペーンを利用して4月開講号を受講してみよう!キャンペーン詳細のご案内
「じゃんぷ」以外のコースはこちら!
【こどもちゃれんじぷち】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2021年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじぽけっと】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2021年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじほっぷ】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2021年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじすてっぷ】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2021年度4月号の教材をご紹介!
じゃんぷコース2021年4月号教材
画像引用:こどもちゃれんじじゃんぷ公式サイト
- かきじゅんナビ
- とけいマスター
- べんきょうどうぐボックス&つくえシート
- キッズワーク4月号
- パワーアップワーク4月号
- クイズでばっちりカタカナブック
- 絵本4月号
- DVD4月号
- 映像教材/デジタルワークアプリ
- こどもちゃれんじじゃんぷ通信4月号
- きらっと☆カバー
【早期入会特典】 - 入学準備スタートワーク
【早期入会特典】 - とけいスタートDVD
【入会特典】
じゃんぷコースでは、総合コースの他に「思考力特化コース」がありますが、毎月のエデュトイやDVD等のお届けがないコースなので、この記事では一般的な総合コースのみご紹介しています。
じゃんぷ4月開講号では、いよいよ小学校入学まで残り1年を切り、入学準備のための心構えをしっかり育めるワーク教材やエデュトイがたくさん届きます。
入学後を見据えた「国語・算数の基礎」や「学習習慣」、時間を意識して行動ができるようになるためのプログラムや「考える力」「探求心」といったテーマがしっかり学べる内容になっています。
資料請求がおすすめ!

4月号をお申込みの方全員に届く教材
かきじゅんナビ
文字を書き始めのお子さんがつまずきやすいひらがなの書き順を、覚えやすい歌にのせて教えてくれるエデュトイです。
文字のボタンを押すだけなので、書き順がわからなくてもお子さん自身ですぐに調べられ、単純でわかりやすい歌なので耳に残ります。
かきじゅんナビは文字の書き順を調べる他にも、毎月お届けされるキッズワークと連動しています。
ワークを一回やるごとにかきじゅんナビに搭載されている「できたボタン」を押し、できたポイントを貯める事でかきじゅんナビの中央にあるオレンジ色の「たからばこ」が開く仕組み。
めーこ
にこる
要点がわかりやすい使い方動画はこちら!
キッズワークも毎月届いてたからばこ機能と連動しているので、全ての機能を利用するには継続利用が必須となります。
めーこ
にこる
入学までに覚えたい!時計の読み方
とけいマスター
幼児期のお子さんに時計の読みかたを教えるのは、おうちのかたが想っている以上に難しいことの一つです。そのため、入学後に必要になってくる「時間を意識した行動」へつなげる学びを、早い段階からはじめることが重要です。
とけいマスターは、自分の指で時計の針を動かせるので、お子さん自身で時計のしくみを理解でき、音と光でやる気を引き出すタイマー機能や、針を回して答えるクイズ機能などを搭載しているので、楽しく時計の読みが覚えられます。
とけいマスターは通常、一学年下のすてっぷコース2月号でお届けされる教材ですが、すてっぷ3月号や、じゃんぷ4月開講号から受講スタートされるかたにも同じ物がお届けされます。
めーこ
身の回りからやる気アップにつなげる!
べんきょうどうぐボックス&つくえシート
自分専用のスペースで勉強ができるように、身の回りを自分好みのカラーに変えられるアイテム。
4月号から受講スタートされるかたは、かきじゅんナビに貼ってデコレーションできるシールとつくえシートのデザインを選べます。
選べるデザインは3種類!
お子さんのお好みのシートを選んであげることでやる気アップにもつながりますので、迷われている方は「まずは1ヵ月キャンペーン」を利用して4月号だけでも受講してみてはいかがでしょうか?
資料請求がおすすめ!

机に向かって取り組むワーク教材!
キッズワーク4月号
オールカラーで毎月約22ページ、毎日少しづつ無理なく取り組める内容です。じゃんぷコースからはワーク教材が毎月2冊届くので、1冊単位だとページ数は少なめですが、2冊合わせて毎月見開き20ページ分(20日分)ほどの内容です。
4月号ではひらがなの書きと促音(「っ」や「ゅ」などの小さな文字)の入った言葉の読み、カタカナの読みに加え、数量のテーマからは数・論理や時計の「半(30分)」の読みなどを学びます。
パワーアップワーク4月号
「キッズワーク」がストーリー仕立てになっていて、展開する面白さから飽きずに学べるのに対し、学んだ内容をしっかり定着させるために取り組めるのが「パワーアップワーク」になります。
キッズワーク同様オールカラーで分かりやすい絵柄・表現で構成されているため、お子さん自身で取り組みやすいのが特徴です。1日に見開き1ページ分を少しずつ継続するのがおすすめ。
カタカナの読み重点ワーク!
クイズでばっちりカタカナブック
通常、すてっぷ3月号でお届けされるワーク冊子です。付属の「ふしぎなめがね」で見ると答えがわかるクイズを通して、カタカナの読みが学べます。
じゃんぷ絵本4月号
絵本4月号では「好奇心・探求心」のテーマから空と雲のふしぎについて特集しています。「空はどこまで続いているのか?」や「雨が降るしくみ」「虹ができる条件」など、今まで見たことはあっても、発生条件などがわからなかったことを簡潔に学べます。
また、おでかけ前の身だしなみについてや、年長さんになったことで「小さい子にやさしくする気持ち」など、おにいさん・おねえさんになったことをしっかり自覚して行動できるように促すおはなしが掲載されています。
巻末には大きいサイズのワークポスターが!
かきじゅんポスター
絵本の巻末に綴じ込まれているポスターです。
表面は「ひらがな46文字」裏面は「カタカナ46文字」と「すうじ」がなぞって書ける仕様になっていて、順番になぞるのではなく、下の方に記載されているクイズの答えのひらがなを自分でみつけてバラバラになぞるという、遊び心いっぱいで楽しめるワーク教材兼ポスターなんです。
詳しい遊び方や活用方法などは絵本に掲載されているので、合わせて読んでから取り組むのがおすすめ。
おうちのかたむけ冊子
じゃんぷコースのおうちのかた向け冊子は、特典時などを除き4月号でお届けされる年間保存版の冊子1回だけのお届けとなります。
基本的に毎月お届けされる「こどもちゃれんじじゃんぷ通信」は、その月に届くエデュトイの使い方や狙いが書いてあるだけのペーパー通信1枚だけ。その分、4月号でお届けされるおうちのかた向け冊子には、一年間で学べるプログラムの詳細や、この時期のお子さんの成長やサポート・関わり方のコツなどといった役立つ情報が記載されています。
※画像は4月号で届くおうちのかた向け冊子のサンプルです。毎月届くじゃんぷ絵本と同じサイズの大きな冊子になります。
映像教材
DVD4月号
毎月お届けされる教材の狙いや効果的な活用方法など、視覚的にわかりやすく伝えてくれる映像教材です。一度見るだけで感覚的に教材の使い方を理解できる場面も多いので、教材が届いたら一番最初に視聴することをおすすめします!
デジタルワークアプリ
2021年4月号から新登場のデジタルワークアプリは、ゲーム感覚でお子さん自身が楽しみながらどんどん先へ進められるデジタル教材です。
ワーク学習の基礎を学べる紙媒体のキッズワークと合わせて、繰り返し学べるデジタル教材でテーマのおさらいと知識の定着を促します。(お手持ちのスマホやタブレットからの受講となります。)
入会特典でもらえる教材
入学準備スタートワーク
毎月お届けされる「キッズワーク」と同じサイズのワーク教材で、ひらがなや数の問題により多く取り組むことができます。4月号からの受講スタートを、4月12日(月)までに申し込んだかた限定の早期入会特典です。
とけいスタートDVD
まだ時計に興味が持てないお子さんでも、楽しいアニメ映像を通して、まずは時計への興味を引き出すところから始まります。
丁寧でわかりやすい映像に、一緒にお届けされるとけいマスターも登場するので、自分でとけいマスターの針を動かしながら自然に時計や時間への興味を促していけます。4月号からの受講申し込みをされたかた全員にお届けされる入会特典です。
キラッと☆カバー(かきじゅんナビ用)
一緒にお届けされる「かきじゅんナビ」専用のデコレーションカバーです。こちらは4月12日(月)までにお申し込みされたかた限定の早期入会特典です。
めーこ
にこる
●入学準備スタートワークは…
●とけいスタートDVDは…
4月号申し込み最終締切日の4月26日(月)までにお申し込みされたかた限定でお届けされます。
資料請求がおすすめ!

受講費・まとめ
こどもちゃれんじの受講費は、無理なく支払える「毎月払い」と、月あたりの受講費が安くなるお得な「12ヵ月一括払い」がありますが、まずは一ヵ月キャンペーンを利用して1ヵ月だけで退会する場合は毎月払いの金額が請求されます。
2,980円
教材がお手元に届いてからの後払い
支払い方法や入金する際にかかる手数料など、別の記事にまとめていますのでそちらも合わせてご一読ください。
受講費・支払い方法などをチェック!
【こどもちゃれんじ】受講費まとめ 最短で退会する場合にかかる最低金額もわかります!
新しい学年に進級する新年度を機に、まずは1ヵ月キャンペーンを利用して、気になっていたこどもちゃれんじの教材をお得に体験してみませんか?
にこる
資料請求もここから!

じゃんぷ以外のコースはこちら!
【こどもちゃれんじぷち】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2021年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじぽけっと】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2021年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじほっぷ】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2021年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじすてっぷ】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2021年度4月号の教材をご紹介!
まずは1ヵ月キャンペーンの詳細はこちら!
【こどもちゃれんじ】まずは1ヵ月だけおためしできるキャンペーンを利用して4月開講号を受講してみよう!キャンペーン詳細のご案内
おすすめ記事
【入会を迷う方へ】こどもちゃれんじってどんな教材?向き不向きはある?受講経験者が全力アドバイス!あなたの背中を後押しします!
今後もにこるとめーこが気になる情報をお届けします!
資料請求や体験版もここから!
