このブログのURLにもchocoと入れてしまう位のチョコレート大好き人間、にこる(@choco2col)です!
先日、私が大好きな「VANILLABEANS」のチョコレートをご紹介しましたが、今回は自分で購入して食べる事ができない「ディズニーホテルラウンジ」利用者にのみ提供されている「コインチョコレート」についてご紹介したいと思います。
めーこ
にこる
あわせて読みたい!

MOKUJI
「芥川製菓」のチョコレート
ディズニーホテルのラウンジにコインチョコレートを提供しているチョコレート製造会社は「芥川製菓」という、日本で3番目にチョコレートの製造をはじめた老舗の企業です。
芥川製菓は現在、主に他社ブランドの製品を製造・卸売しているため、その商品を手に入れられるのは全国にある著名なホテルの高級ブランドや、東京・池袋にある唯一の直営店と芥川製菓オンラインショップによる通信販売だけとなります。
中でも「コインチョコレート」はディズニーホテルと、アミューズメント景品として一部提供されているのみで、直営店やオンラインショップで購入する事はできません。
芥川ブランドのネーム入りコインチョコレート。甘すぎず、微かにほろ苦さがあります。
口の中でゆっくり溶かすというよりは噛んで味わいたい、さらりとした食感が後を引く高級チョコレートです。
ディズニーホテルラウンジとは?
言わずと知れたディズニーリゾートにある、ディズニー直営のホテルに「アンバサダーホテル」「ホテルミラコスタ」「ディズニーランドホテル」(2019年1月現在)の3つのホテルがありますが、これらのホテルの中でも上層階に位置するお部屋に宿泊されるゲストのみが利用できる専用ラウンジの事です。
こちらはアンバサダーホテルにあるアンバサダーラウンジ。
通常は深夜・早朝をのぞいていつでも利用でき、ドリンクや軽食の提供、夕方以降は「カクテルタイム」と呼ばれるアルコールやおつまみなどの提供があり、それらはすべて無料で何回でも利用できます。
ディズニーストアで偶然発見!
前述しましたが、芥川製菓は現在おもに他社ブランドの製品を製造・卸売しているので、どこの店舗にどんなブランド名で販売されている・・・といったはっきりした情報が乏しく、売られている製品の製造者表示をみてはじめてわかるケースがあります。
今回もそんな偶然から発見し、今まで購入することができないと思っていた特別なコインチョコレートを、ディズニーホテルに宿泊せずに味わう事ができました。
チップとデールのパッケージでコイン型8枚入り、450円(税抜)です。
税込で1枚約61円弱・・・ボンボンショコラなどと違って厚みもなく薄いので、結構なお値段ですよね?
コイン表面に芥川ブランドのネームは入っていませんが、パッケージ裏面の製造者表記に「芥川製菓株式会社」としっかり記載がありました。
ディズニーストアのオリジナル商品は、定番商品はほとんど無く、季節やイベントによってガラリと入れ替わり、過去に販売されていた商品と同じものが再び棚に並ぶことはありません。
そのため、この商品も一定期間販売された後に無くなってしまう商品だと思いますが、一時的にでも芥川製菓のコインチョコレートを購入できるように商品化してくれた事は嬉しいです。
気になるお味ですが、ディズニーストアで購入したコインチョコレートも、ディズニーホテルで提供されているものと味はほとんど変わらず、大きさもほぼ同サイズでした。
原材料に「植物油脂」は使用されていない
現在、スーパーやコンビニなどで売られているチョコレートのほとんどの原材料に「植物油脂」が使用されています。
植物油脂は加工食品に多く含まれる原材料で、現代の加工食品のほとんどに含まれていると言っても過言ではありません。
植物油脂にはトランス脂肪酸と呼ばれる身体に悪影響を及ぼす成分が含まれており、一度に多量に摂取したり、長期的に摂取することによって、あらゆる病気をひき起こすリスクがあります。
できれば摂取したくない「植物油脂」ですが、芥川製菓のコインチョコレートの原材料名に植物油脂の表記はなし。その他気になる成分として乳化剤(大豆由来)表示がありましたが、現代の加工食品で添加物を全く摂取しないという事は不可能に近いので、出来るだけ添加物の少ないものを選びたいですね。
●コイン型チョコレート●
原材料名:砂糖/ココアバター/カカオマス/全粉乳/乳化剤(大豆由来)/香料
めーこ
にこる

オンラインショップのアウトレットコーナーも要チェック!
芥川製菓では、公式のオンラインショップで各種チョコレート商品の通販も行っています。
上記のコインチョコレートは通常商品として取り扱っている事がないのですが「アウトレットコーナー」でたまに見かけることがあります。
アウトレット商品なので、通常の商品よりも賞味期限が短い場合が多いですが、通販でお安く購入することができるので、気になる方は一度チェックしてみてください。
※アウトレット商品はいつでも販売しているというわけではありませんのでご注意ください。
芥川製菓のトップページから「オンラインショップ」をクリックして先へ進みます。
サイトの左側にあるメニューから「アウトレットコーナー」をクリックして次の画面へ進みます。
もし取り扱いがあれば、こういったサンプル画像のような展開で販売されています。賞味期限や注文数1に対して届く袋数などをしっかり確認してから注文してください。
芥川製菓の公式ページはここから!
参考
芥川製菓株式会社
芥川製菓はバレンタイン後が要チェック!?
今回、特別感がある芥川製菓のコインチョコレートをご紹介しましたが、実は芥川製菓を紹介したかったのは他にも理由があります。
本来チョコレートと言えば、クリスマスやバレンタインなどといった時期が一番消費量が増え、店舗では売り上げがあがるシーズンだと思いますが、芥川製菓ではそのシーズンが終わった2月下旬ごろ~4月初旬ごろに毎年アウトレットセールが開催されます。
本来は周辺地域住民を対象としたセールのようですが、現在は東京・池袋にあるISP(池袋ショッピングパーク)、サンシャインシティ、板橋にある芥川製菓の工場、埼玉県にある戸田市文化会館、狭山市市民交流センターなどで開催され、誰でも入場・購入することができます。
普段は高級ブランドなどを扱っていて中々手を出しにくいお値段ですが、アウトレットセール中は本当にびっくりする価格で提供されているので、気になる方は是非足を運んでみてください。詳細は以下に記載しています。
以上、大好きな老舗チョコレートブランドと特別なコインチョコレートのご紹介でした!(喜’v`*)
にこる
めーこ
2020年度アウトレットセールの詳細
画像引用:芥川製菓株式会社
※2020年度は、改装工事に伴い長期休館している戸田市文化会館でのアウトレットセールはありません。
池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA |
|
---|---|
第1弾 2/28(金)・2/29(土) 第2弾 3/27(金)・3/38(土) |
|
10:00~17:00 (各回最終日は16:00まで) |
|
03-3942-2221 (アウトレット専用回線) |
|
〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1-3 ワールドインポートマートビル 4F 展示ホールA |
|
池袋駅から徒歩約8分 東池袋駅(東京メトロ有楽町線)から 徒歩約3分 |
|
有り(有料:30分300円) アウトレット会場は 駐車サービス券対象外です。 |
|
宅配便サービス有り | |
IKEBUKURO |
狭山市市民交流センター 1Fコミュニティホール |
|
---|---|
第1弾 3/3(火)・3/4(水) 第2弾 4/9(木)・4/10(金) |
|
10:00~16:00 | |
03-3942-2221 (アウトレット専用回線) |
|
〒350-1305 埼玉県狭山市入間川1-3-1 |
|
狭山市駅(西武新宿線)西口から 徒歩約1分 |
|
なし(公共の交通機関利用推奨) | |
宅配便サービスなし | |
SAYAMA |
芥川製菓 板橋工場 | |
---|---|
第1弾 3/18(水)・3/19(木) | |
9:30~15:00 | |
03-3935-1282 | |
〒175-0082 東京都板橋区高島平9-24-3 |
|
西台駅/高島平駅 (都営三田線)より徒歩約10分 【バスをご利用の場合】 都営三田線西台駅から 高島平操車場行きに乗り 終点下車徒歩約2分 |
|
なし(公共の交通機関利用推奨) | |
宅配便サービスなし | |
ITABASHI |
その他、池袋ISP(池袋ショッピングパーク)内の芥川製菓直営店でもアウトレットセールを開催します。
芥川製菓ISP内直営店 | |
---|---|
第1弾 2/19(水)~2/21(金) 第2弾 3/25(水)~3/28(土) |
|
10:00~21:00 (店舗営業時間に準じます) |
|
03-5955-7311 (店舗直通) |
|
〒171-8532 東京都豊島区南池袋1-29-1 池袋ショッピングパーク南館 |
|
JR池袋駅より徒歩約1分 | |
ISP |
初めまして。
芥川製菓のアウトレットは、最近では本社でやらなくなりましたよ。現在は都内だと池袋のISP、サンシャイン、板橋工場、埼玉だと戸田市文化会館、狭山市市民交流センターでやっています。栃木や茨城でも協力工場でやっています。ぜひ行ってみてください^^
ちよ様
貴重な情報をコメントしてくださり、大変感謝致します(喜’v`*)
そうだったんですね!ずっと気にはなっていたのですがなかなか予定が合わず行く事が出来ないでいたので、今年こそは!と思っています。
また気になる事やご指摘などございましたらお気軽にコメント頂けたら大変嬉しいです。教えていただき、本当にありがとうございました。