※2019年度4月スタート時の先行申込み情報で、現在は教材内容が変更されている場合があります。
こどもちゃれんじでは毎年11月頃になるとお得なクリスマス特大号の受付が始まり、一年で一番お得に入会できるこの時期にお子さんを入会させようか検討される方も多いですよね。
お子さんが満2歳になる年からはじまる「こどもちゃれんじぷち」コースから年間を通して生活習慣やことば・考える力などを伸ばすプログラムが始まるので、そのスタート月となる来春4月からの入会は特におすすめです。
クリスマス前に、来春4月からスタートする「ぷち」コースを現時点で申込みされると、特典がいっぱいのクリスマス特別号を ぷちの教材とは別 に申し込む事ができるのをご存知ですか?
先行で申込みをした方にしか申し込むことができないお得な教材の内容と気をつけたい注意点などをまとめましたので、ご入会を検討されている方の参考になれば幸いです。
おたんじょうび特別号はこちら!
こどもちゃれんじぷちの先行申込み時に追加受講できる「1さいのおたんじょうび特別号」って何?
こどもちゃれんじのコース
こどもちゃれんじには現在、生後6ヶ月から受講できる「こどもちゃれんじBaby」に加え、学年ごとに分かれた5つのコースがあり、幼稚園年長さんコースの「じゃんぷ」で終了、それ以降は進研ゼミ小学講座「チャレンジ1ねんせい」へと続きます。
- 1~2歳は【ぷち】
- 2~3歳は【ぽけっと】
- 3~4歳は【ほっぷ】年少
- 4~5歳は【すてっぷ】年中
- 5~6歳は【じゃんぷ】年長
学年を分けたコースの一番はじめとなる「ぷち」では、毎年10月末~11月初め頃のクリスマス前に、来年度4月からの「ぷち」コースを予約する「先行申込み」の受付を開始しています。
先行申込みをすると4月に届く教材を先行でお届けしてもらえたり、4月から始めた人では手に入らない特別な教材「クリスマス特別号」を申し込むことができるんです。
資料請求がおすすめ!

先行申込みした方限定「クリスマス特別号」
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- クリスマス知育パズル
- はじめまして!しまじろうDVD
- クリスマスおはなしえほん
- 1さいのクリスマスうたえほん
- しまじろうパペット
- しまじろうのはみがきミラー
- MY★リュック
- しまじろうとあそぼう!えほん
- はじめてのよみきかせえほん
- 1歳からの成長がわかる本
上記の2セットの内容がすべて届いて、受講費は1697円(2018年10月現在・消費税8%込)です。それ以降の受講費支払いは来春4月号の教材が届いてからとなります。
パペットセットの方はぷちの4月号で届く通常の教材なので、受講申し込みが4月になっても同じものが必ず届きます。本来4月に届くものが、先行で早く届いて先にお試しできるという事ですね。
ぷちの4月号では、パペットセットの他、人気の教材「おしゃべりシュッポ」が届くので、先行でこれだけ届いても4月に届く教材に満足できないという事はないと思います。
MY★リュックの柄が選べます
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
MY★リュックは、ちょっとした荷物を入れる他に、外側のぽけっとにしまじろうパペットを入れてあげる事ができます。今後しまじろうとたくさん触れ合う事で、一緒におでかけしたい気持ちが芽生えた時にとっても便利。
色もクールとポップの2色から選べるので、男の子・女の子どちらの服装にも合わせやすいですね。
にこる
成長につながる遊びをプレゼントできる




パペットセットは実質4月号の教材なので、この時期にあえて先行で申し込む一番の理由は、お得な受講費で「クリスマスセット」を受講できるからなのではないでしょうか?
クリスマスプレゼントとしてもおすすめの「クリスマス知育パズル」は、遊びながら丸や四角といった形を認識したり考える力の素地を養い、積み木として遊ぶ事もできます。
また、「1さいのクリスマスうたえほん」では子育てで定番の童謡やクリスマスソングなど5曲が収録されています。親しみやすい選曲なので、親御さんもお子さんと一緒になって楽しめる1冊だと思います。
かわいいクリスマスBOXで届きます!
こちらは昨年度のぷちコースでクリスマス特大号を申し込んだ際に届いたクリスマスBOXです。2018年度のクリスマスも同じデザインのBOXでお届けされているようですね。とってもかわいいデザインなので、我が家はお片付けBOXにリメイクして現在も使用中です。
クリスマスまでにお届け出来る申込み締切
クリスマスを過ぎてから届いても構わない場合は、12月25日(火)(最終締切)まで申し込みが可能です。
資料請求がおすすめ!

先行申込み時の注意事項
特別号が届いたら4月まで教材のお届けはなし
クリスマス特別号は、来春4月からスタートする「こどもちゃれんじぷち」受講を約束する「先行申込み」をされた方限定の特別号です。
上記クリスマスセットが届いた後、4月までの間は教材のお届けが無いので、その間にお子さんが届いた教材に飽きて今後の受講を考え直したり、別会社の教材を新たに検討して「やっぱりこどもちゃれんじ受講はやめよう!」となるケースもあると思いますが、こどもちゃれんじの受講ルールでは最短でも2ヶ月間(5月号まで)の受講が必須となり、4月号が届く前に受講をやめることは出来ません。
先行申込みする場合は、それらを踏まえた上で検討しなくてはいけないので注意が必要です。
もしやむを得ない事情により退会を希望される場合は、先行でお届けしている4月号の教材すべてを送料自己負担で返送しなくてはいけなくなります。(すでに使用済みの教材であっても全て返送になります)
にこる
4月までの間も教材を届けてもらいたい場合は
「こどもちゃれんじBaby」を同時に申し込まれる事をおすすめします。こどもちゃれんじBabyは月齢によって教材が変わるので、同じ月に届く教材でもみんな同じ教材とは限りませんが、成長に合わせたバランスの良い教材(エデュトイ)や絵本が届きます。
詳しくはこどもちゃれんじBabyの公式ページへ
参考
こどもちゃれんbabyベネッセコーポレーション
※こどもちゃれんじBabyを同時に申し込むと、ぷちが始まる4月までの間も毎月の受講費(毎月払いで2036円/月)がかかります。
受講前にお伝えしたい事・まとめ
可愛いクリスマスBOXで届くクリスマス特別号は、ただクリスマスのプレゼントとして渡せるだけでなく、この時期のお子さんの成長に合った知育として「考える力」や「やってみたいと思う好奇心」を伸ばせるように工夫された教材になっています。
お子さんの持っている能力を、どのように伸ばしていったらいいのかわからないという方もいるかもしれませんが、こどもちゃれんじの教材は、ほとんどが親御さんも一緒にかかわって取り組む内容になっているため、お子さんと一緒に遊んでいる感覚で自然と身に付くケースが多いのも事実です。
一緒に遊ぶ時間が確保できるか心配という方もいらっしゃると思います。実は一日に30分くらいでも十分なんです。集中して教材に取り組み、それを継続する事で身に付く習慣もあります。
大切なのは、親が教材に興味を持って接する事。お子さんに興味を持ってもらう事も大切ですが、親が興味を持って促してあげる事が一番大切なんじゃないかなと私は思っています。
親が興味を示さないものに、子供が興味を示すと思いますか?是非、童心に返って一緒に楽しむ気持ちでお子さんとの時間を共有しましょう。
にこる
それでもまだちょっと受講をためらわれる場合は、実際に教材として使われている内容がまとめられたDVDや絵本、エデュトイの体験見本などがもらえる資料請求をしてみてはいかがでしょうか?無料でこれだけの内容が届くのか!と、きっと驚かれると思います。
資料請求がおすすめ!

冒頭でもお伝えしましたが、こどもちゃれんじはクリスマス前のこの時季が一年でいちばんお得に入会できるチャンスなので、たくさんの方にこのチャンスとこどもちゃれんじの良さを知って頂きたいと心底思うにこる(@choco2col)なのでした・・・
にこる
めーこ
1さいのおたんじょうび特別号はこちら!
こどもちゃれんじぷちの先行申込み時に追加受講できる「1さいのおたんじょうび特別号」って何?
その他年齢別クリスマス特大号はこちら!
【こどもちゃれんじ】2018年度 クリスマス特大号のご紹介!一年でいちばんお得に入会できるチャンスです!