最新のクリスマス特大号はこちら!
【こどもちゃれんじ】一年でいちばんお得に入会できるクリスマス特大号のご紹介!入会を迷われているかた必見です!
※以下は2018年度の情報です。
こどもちゃれんじの入会を迷われている方へ、この時季限定・特典盛りだくさんの「クリスマス特大号」2018年度版をご紹介します。
こどもちゃれんじの入会は、お得に入会できる月がだいたい決まっています。毎年4月・8月・12月は、教材自体が豪華だったり、一ヶ月分の教材費で何ヶ月分もの教材がついてきたりと、それ以外の月に入会するよりもお得なんです。
その中でも断然お得感・満足度が違うのが12月のクリスマス特大号だと思います。もちろん毎年この時季になると、こどもちゃれんじの公式ページでも大々的に宣伝されるのですが、パッと見お得にしか見えないけどどこがどうお得なのか?デメリットはないのか?なども合わせてまとめさせていただきました。
※こどもちゃれんじの全てのコースを比べていますので、不必要な方はもくじ一覧からご希望のコースに飛んでご覧ください。
新年度にはこちらもおすすめ!
【こどもちゃれんじ】まずは1ヵ月だけおためしできるキャンペーンを利用して4月開講号を受講してみよう!キャンペーン詳細のご案内
MOKUJI
「じゃんぷ」コース以外はクリスマスボックスで届く
その他のコースもクリスマスBOXのデザインは同じで、教材内容によりBOXの大きさが変わるようです。とにかく教材が盛り沢山のぷちコースが一番大きい箱で届きます。(↓写真は2017年度ぷちのクリスマスBOXの内容です。いっぱい入っていてわくわくしますよ!)
※全コース、クリスマスまでにお届け出来る最終締め切りは12/18(火),12月号の最終申込締め切り日は12/25(火)となります。
1・2歳向けコース【ぷち】クリスマス特大号特典
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- 音でなりきりキッチンセット
(通常:10月号教材リトミックドラムが付きます) - いろっぴのマトリョーシカ
(通常:10月号教材) - いろっぴとはんぶんこセット
(通常:11月号教材の一部) - しまじろうパペット
- ぷち絵本12月号
- ぷちDVD12月・1月合併号
- こどもちゃれんじぷち通信12
- その他11/12までの早期入会特典で「ほめ方&叱り方BOOK」「じぶんで できるよ!」DVDももらえます。
ぷちクリスマス特大号2018の気になる点
12月号教材の「音でなりきりキッチンセット」自体が10月号教材の「リトミックドラム」を合体させて遊ぶ仕様のため、自動的に「リトミックドラム」も付いてきますが、一緒にドラムとして遊ぶための「バチ」は付いてきません。
また、一度キッチンセットにリトミックドラムを合体させると、安全のため外れない仕様になっています。そのままドラムとしても遊ぶ事はできるので「バチ」は何かで代用するしかなさそうですね。
いろっぴとはんぶんこセットはドーナツだけ
「いろっぴとはんぶんこセット」自体が、クリスマス特大号のために作られたセットのようです。
通常の教材として11月号で届く「やりとりはんぶんこセット」には、ドーナツに加え、ピザとパン、トングが付いています。そのセットのドーナツだけが「いろっぴとはんぶんこセット」に付くようですね。
もし、どうしても「やりとりはんぶんこセット」のすべての教材が欲しい場合は、締め切りを過ぎていても在庫が残っていれば11月号から始めることが出来ますが(要電話相談)その場合はスタート月が11月からの登録になり、可愛いクリスマスボックスでのお届けができなくなるそうなのでご注意です。
にこる
資料請求がおすすめ!

2・3歳向けコース【ぽけっと】クリスマス特大号特典
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- なりきりおみせやさんセット
- 音声タッチペン「はてなんだくん」
(通常:10月号教材) - ことばあそびえほんスタートブック
(通常:10月号教材) - ちょきぺたぶっくスタート号
(通常:11月号教材) - ぽけっと絵本12月号
- ぽけっとDVD12月・1月合併号
- こどもちゃれんじぽけっと通信12
- その他11/12までの早期入会特典で「集団生活応援DVD」がもらえます。
おかたづけばこが届くのも12月まで!
このおかたづけばこも紙製ではありますが、今後届くはてなんだくん対応のワーク教材や、人気のレストランセットなどが全部まとめてこのBOXにおさめられるので、あるととっても便利なんです。
一応、ぽけっとコースで届く教材までをおさめるBOXのようですが、その先のほっぷコースで届いたはてなんだくんのワーク冊子も一緒に入れることが出来ました。
特典は冊子のワーク教材だけど優れもの!
音声スキャナー「はてなんだくん」は、ひらがなの形や読み方を覚えたり、色や形、系列、英語学習など、ぽけっとコースのあらゆる場面でお子さんに寄り添って、おはなししながら一緒に学んでいってくれる良きパートナーでもあります。
時にはおみせやさんのレジと合体したり、レストランの注文をきいたり変幻自在な存在で、主に特殊なコードを読み取っておはなししてくれるのですが、タッチする度に話す内容がランダムに変わったりする場面もあり、お子さんが飽きずに取り組める工夫がされているんですよね。
にこる
3・4歳向けコース【ほっぷ】クリスマス特大号特典
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- おいしゃさんセット
- ひらがなパソコン
(通常:8月号教材) - ひらがなカード
(通常:8~11月号教材) - カラフルえんぴつ+ペンケース
(通常:9月号教材) - かたちバスプレート
(通常:11月号教材) - ひらがなかるた
(通常:11月号教材) - えんぴつの持ち方&プレートシート
(通常:11月号教材) - えんぴつワーク3
- キッズワーク12月号
- ほっぷ絵本12月号
- ほっぷDVD12月・1月合併号
- こどもちゃれんじほっぷ通信12
12月号でしか手に入らないおいしゃさんセット
ほっぷコースはスタート月の4月からわりと「ひらがな」を覚えたり、書けるようになるプログラムが目立っていましたが、ここにきて突然のおいしゃさんセットです。この教材は今後特典などで付く事はないので、12月号限定と紹介されています。
おいしゃさんセットといえば、今や100均でも売られている時代ですが、こどもちゃれんじのおいしゃさんセットは、細かいですが聴診器や体温計のバネの仕組みなどとても良く出来ている上に、エデュトイだけでは終わりません。
必ずDVDや絵本などで、おいしゃさんセットに関する紹介や遊び方、教材の狙いに沿った利用方法などが掲載されているので、お子さんにとっても視覚から入りやすく、上手に楽しめる要素がつまっているんだと思います。
通常会員が引くほどの特典です!
初めて入会される方にはよりたくさんの教材を手にして、実際にお子さんとお試ししてもらいたいので、特典いっぱいの12月号は本当におススメなんです。
2018年度初登場の、しまじろうとおはなし出来るひらがなパソコンもおすすめなので、こちらの紹介記事も参考にしてみてください↓

4・5歳向けコース【すてっぷ】クリスマス特大号特典
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- ぴかっと★メッセンジャー
(通常:10月号教材) - メッセンジャーブック
(通常:10月号教材) - いろマジックブック
(通常:11月号教材) - はじめてのとけいえほん
- えいごクイズドラム&DVD
- おふろカタカナポスター
- キッズワーク12月号
- すてっぷ絵本12月号
- すてっぷDVD12月・1月合併号
- こどもちゃれんじすてっぷ通信12
ぴかっと★メッセンジャーで簡単にひらがなが書ける、ひらがなお手本シートのメッセンジャーブックがもらえるのは12月号が最後となります。まだひらがなを書き慣れていないお子さんにとっては、すごく便利なシートなので一緒に使えたらいいですね。
英語にかかわるエデュトイって初?
こどもちゃれんじは通常のコースとは別に「こどもちゃれんじEnglish」という英語に特化したコースも受講費別で受講することが出来るのですが、通常のコースではこれまでDVDの最後の方に少し英語のコーナーがあったり、ワーク教材で少しだけ英語にふれる機会はありましたが、月の教材で英語に特化したエデュトイって、すてっぷの12月号で初めて登場したような気がします。
英語教育は今後色々な場面で役立つと思いますので、早いうちから慣れ親しんでいく事がとっても重要です。これを機にお子さんが英語に興味を持ってくれたら嬉しいですね。
とけいプログラムがはじまるのも12月から!
それまで「生活リズム」はなんとなく意識して生活していたとは思いますが、「時間」を意識して行動することはお子さんにとっては中々むずかしいもの。
こどもちゃれんじの教材では、最初は読むのが難しい「時計」の読み方を、少しずつ楽しく学べるプログラムが用意されています。そのスタート月となるのが12月号なので、この機会に始められるのもおススメです。
資料請求がおすすめ!

5・6歳向けコース【じゃんぷ】だけ小学校入学準備号になります
12月号から「じゃんぷ」コースを申し込む場合、他のコースとは違い、少し特殊な条件になるので注意が必要です。
じゃんぷコースは年長さん対象のコースなので、2019年の次年度は小学校入学となり、自動的に「こどもちゃれんじ」から「ちゃれんじ1ねんせい」へと切り替わります。
もし「じゃんぷコースだけで辞めたい」「ちゃれんじ1ねんせいはやるつもりはない」という場合は、申込み自体を電話で行い、その旨をオペレーターの方に伝えなくてはいけません。そうしないと勝手に次年度も継続になり、連絡しない限りいつまでも教材が届き続けます。
それを知らずに申し込んでしまうと、勝手に「1年生準備スタートボックス」が届き、これが届くと「次年度も継続」縛りになり、じゃんぷコースだけで辞めたいと後から申し出ても4月号が届くまで辞められないか、自腹で送料を払って「1年生準備スタートボックス」を返送しなくてはいけない事になるのでご注意です。(教材を使用してしまっても全て返送してくださいと言われます。)
にこる
じゃんぷ12月号で届く教材一覧
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- かいものチャレンジ!すごろくセット
- キッズワーク12月号
- パワーアップワーク12月号
- あわせて10マジック
- かんがえてはっけんえほん12月号
- じゃんぷDVD12月・1月合併号
- こどもちゃれんじじゃんぷ通信12
1年生準備スタートボックス内容
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- めざましコラショ
(4月号教材を先行お届け) - チャレンジ スタートナビ
(4月号教材を先行お届け) - かきかたばっちりワーク
(入会特典) - 1ねんせいじゅんびワーク(国語・算数)
(入会特典) - 持ち物大切お名前シール
(入会特典) - 交通安全DVD
(入会特典) - 書き順ばっちり下敷き
(入会特典) - お名前練習帳
(入会特典) - コラショが応援!光る鉛筆削り&削って変身!レインボー鉛筆
(入会特典) - 算数ブック&発見ライト
(入会特典・12/28までに申し込んだ方限定) - コラショのお守り防犯ブザー
(入会特典・12/28までに申し込んだ方限定で小1・4月号と一緒に届きます)
それ以外は全部入会特典なのですが、「算数ブック&発見ライト」と「コラショのお守り防犯ブザー」だけは12/28までにじゃんぷコースから始めるか、2019年度4月から「ちゃれんじ1ねんせい」受講スタートをお約束で先に申し込むかしないともらえない特典という事になります。

入会特典の種類はいっぱいありますが、申し込むのが4月でも全員がもらえるので、「算数ブック&発見ライト」と「コラショのお守り防犯ブザー」がどうしても欲しい方以外は、ゆっくり考えてからの入会でも遅くなさそうですね。
めーこ
にこる
資料請求がおすすめ!

新年度にはこちらもおすすめ!
【こどもちゃれんじ】まずは1ヵ月だけおためしできるキャンペーンを利用して4月開講号を受講してみよう!キャンペーン詳細のご案内
最新のクリスマス特大号はこちら!
【こどもちゃれんじ】一年でいちばんお得に入会できるクリスマス特大号のご紹介!入会を迷われているかた必見です!