こどもちゃれんじでは、毎年10月下旬~11月初旬頃に「クリスマス特大号(12月号)」からの入会受付がスタートします。
年間を通して最も多くの特典や過去の教材がまとめて届くクリスマス特大号は、これまで入会を迷われていた方へ一番おすすめしたい特別号です!
こどもちゃれんじの受講ルールでは、入会金が一切かからない代わりに、最低2ヵ月間継続受講する事が決められていますが、クリスマス特大号(12月号)1ヶ月分の受講費だけでもかなりお得な内容になっているので、今まで悩んで決めかねていた方は、この特大号を機にお試しするつもりで入会を検討してみてはいかがでしょうか?
- 「クリスマス特大号(12月号)」の各コース共通の内容や注意点をご紹介しています。
- クリスマス特大号で届く教材や特典内容については、各コースごとに別記事でまとめています。(この記事から各記事へジャンプできます)
まずは各コース共通の内容や特典・注意点などを簡単にご確認いただき、お子さんの年齢に合ったコースの教材・特典紹介ページへジャンプしてご利用ください。
各コースごとの特典紹介ページはこちら!
【こどもちゃれんじぷち】2020年クリスマス特大号のご紹介!ボリューム満点の教材&特典に大満足のセットです!
【こどもちゃれんじぽけっと】2020年クリスマス特大号のご紹介!大人気の音声タッチペンやはなちゃん人形が届く!
【こどもちゃれんじほっぷ】2020年クリスマス特大号のご紹介!大人気のひらがなパソコンでひらがな46文字の読みが完成!
【こどもちゃれんじすてっぷ】2020年クリスマス特大号のご紹介!入学準備に向けて今取り組んでおきたい教材がいっぱい!
【こどもちゃれんじじゃんぷ】2020年クリスマス特大号のご紹介!来年度への継続特典がすごい!入学前に国語や算数の先取りワークも!
資料請求がおすすめ!

こどもちゃれんじのコース
こどもちゃれんじでは、お子さんの月齢で教材の内容が変わるこどもちゃれんじBabyとは違い、学年ごとにそれぞれコースが分かれています。
一般的な3年保育の幼稚園に通う年度の2年前から受講がスタートし、以下の様にコース分けされています。
こどもちゃれんじのコース名 | |
---|---|
1~2歳児向け | |
2~3歳児向け | |
3~4歳児向け(年少) | |
4~5歳児向け(年中) | |
5~6歳児向け(年長) | |
Challenge |
教材の内容は、学年ごとにその時の年齢に合った学びのプログラムを、一年間を通してバランスよく習得できるように考えられています。
それでもお子さんの性格や好みは多種多様です。おうちのかたにも気軽に受講をお試ししていただくために、こどもちゃれんじの受講ルールでは最低2ヵ月間受講すれば、その後いつでも退会することができるようになっています。
- 入会金は無し/受講費(教材費)のみ
- 年度内、どの月からでも受講可能
- 受講は最短でも2ヵ月間継続すること
- 入会申込時に退会の同時申込みはできない
- 退会するには電話連絡が必須
(オペレーターの方と親御さんが直接退会の意志を確認する) - 退会してもまたいつでも再入会できる
めーこ
理由を聞かれますが、それに対して追及されたり退会自体を無理に引きとめられることはありません。
おうちのかたの判断で実年齢よりも上、もしくは下のコースを自らネットで申し込むことも出来ますが、後日確認の電話がかかってくる場合があります。
お子さんの成長と学習内容等を確認してから判断したい場合は、お電話での申し込みをおすすめします。
資料請求がおすすめ!

クリスマス仕様の特別BOXでお届け!
入会特典として全コース、クリスマス仕様の専用BOXで届きます。
宝箱のような立体的なデザインですが、お届け時は普通の四角い箱状で宛名シールが貼りつけられた状態で届くので、内側に折り込まれている立体部分をご自宅で組み立てて利用します。
組立て時に宛名シール部分は内側に折り込み、見えなくなる仕様になっています。
一度開封して中を確認してからお子さんに渡すことも出来るのと、他に別添えのプレゼントがある場合等、同梱できるので便利です。
にこる
クリスマス特大号から受講スタートできる申込締切日
クリスマス特大号をクリスマス当日までにお届けできる早期申し込み締切日は、毎年おおよそクリスマスの一週間前頃で、クリスマス特大号から受講スタートできる最終締め切り日は、毎年12月25日頃になります。
2020年度の申込締切日
クリスマスまでに教材が届く!
\ 2020年 /
12月17日(木)
お届けはクリスマス後に!
\ 2020年 /
12月25日(金)
クリスマス特大号は、早期に申し込むと「早期入会特典」といった通常の教材とは別に特典がつくことがあります。
毎年だいたい11月中旬頃までの入会で早期入会特典、12月中旬頃までの入会でまた別の入会特典がつくことが多いので、詳細は各コースの教材紹介記事でご確認ください。
受講費について
こどもちゃれんじの受講費は、最初の教材がご自宅に届いてからの後払いになります。
支払い方法は「毎月払い」と「12ヵ月分一括払い」からご家庭の都合の良い方法を選べますが、12ヵ月分一括払いで先に支払った方が、毎月払いの受講費約2か月分お得になります。
ここで注意したいのは、12ヵ月分一括払いで月割お得に入会しても、12ヵ月間継続せずに途中退会した場合、受講した月分の受講費を毎月払いの金額で計算し直されて残った金額分が返金される、ということ。
にこる
- 「毎月払い」より「12ヵ月分一括払い」の方が約2ヵ月分の受講費が浮いてお得
- 「12ヵ月分一括払い」で入会しても途中退会すると、受講した月分「毎月払い」の金額に計算し直されて返金される
- 途中退会する時期によっては返金が無いことも
- 最短の2ヵ月で退会する場合は「毎月払い」で申し込むこと
クリスマス特大号(12月号)から受講を開始し、最短の2ヵ月で退会する場合にかかる受講費は…
毎月払いの月額2ヵ月分
合計4,758円(税込)
2020年11月現在の受講費
支払いには各種クレジットカードやコンビニ払いなど、都合の良い支払い方法を選択できますが、クレジットカード払い以外は振り込み手数料がかかります。
受講費支払いの種類や方法、手数料については別記事に詳細を記載していますので、そちらも参考にしてください。
受講費支払い方法など詳細はこちら!
【こどもちゃれんじ】受講費まとめ 最短で退会する場合にかかる最低金額もわかります!
めーこ
ネットから簡単に手続きできます!
退会時の注意点
人気の教材がまとめて届くクリスマス特大号は、年間を通して最もお得に入会できる機会でもありますが、入会する日付によっては受講ルールの最短2ヵ月で退会できないことがあります。
それは、受講ルールで決められた「退会受付締切日」が毎月あるからです。
クリスマス特大号(12月号)は、月毎の「退会受付締切日」を過ぎてからも12月25日まで受付しているため、1月号で退会したい場合の退会受付締切日、12月5日を過ぎてから申込みすると、自動的に2月号も受講しなくてはいけなくなります。
1月号を受講して、その号を最後に退会したい場合は、退会受付締切日が1月の前月12月5日になりますのでご注意ください。
にこる
めーこ
資料請求がおすすめ!

じゃんぷコースだけは特に注意が必要!
各コース、入会を検討するにあたって特に上記の点を注意して頂ければと思いますが、年長さんコースの「じゃんぷ」へ入会を検討している場合は注意が必要です。
じゃんぷコースは、こどもちゃれんじの最後の学年となり、次の年度から「チャレンジ1ねんせい」へと受講体制が切り替わります。
そのため、ベネッセでもこどもちゃれんじからチャレンジ1ねんせいへと継続受講してもらうため、受講前に様々な特典を準備しています。
1年生準備スタートボックス
入学準備に役立つワーク教材やおなまえシール、チャレンジ1ねんせいのキャラクターがデザインされた目覚まし時計や鉛筆削り、タッチパネルで教材と連動した学習が繰り返し学べる「チャレンジスタートナビ」など、入学準備に重要なこの時期に先行でお届けされます。
じゃんぷコースでは、クリスマス特大号(12月号)と合わせてこの「1年生準備スタートボックス」が届くので、一見すごくお得に見えるのですが、公式サイトからネットで受講申込み、および「1年生準備スタートボックス」のお届けを合わせて申し込むと、来年度4月からのチャレンジ1ねんせいへ継続受講することを約束する事になります。
にこる
資料請求やダイレクトメールで届いた専用ハガキでの申し込みも同様です。
じゃんぷコースだけで退会予定の方は、受講の申し込み自体を電話で行い、直接オペレーターの人にその旨を伝えてからの受講になります。
めーこ
チャレンジタッチへの受講を希望する場合は、電話でのお問い合わせ・申し込みが必要です。

上記チャレンジタッチの詳細ページでは、じゃんぷコースは受講せずに、来年度4月からスタートできる先行申込も受付しています。
この時期に先行で申し込めば、1年生準備スタートボックスがすぐに届くので、入学までの期間にしっかり学習の準備ができます。
にこる
詳細はここから!

入会前に資料請求をした方がいい理由
こどもちゃれんじでは入会を検討している方に、実際に使われているワーク教材やDVD映像などの体験版をプレゼントしています。
特にクリスマス特大号の時期の体験版やサンプル教材は、お子さんにとってもすごく魅力的なものです。現会員の私たちからすれば本当に無料でいいのかな?と思わずにはいられないほど。
これらの魅力的な体験版は、一度入会してしまうとどんなに欲しくても請求する事ができなくなってしまいます。
めーこ
資料請求がおすすめ!

各コース別教材のご紹介はここから!






