2019年11月22日、日本国内初の任天堂直営オフィシャルショップが東京・渋谷にオープンしました。
今回、待望の国内初直営店という事で、オープン前から多くのゲームファンの間で話題になっていた「Nintendo TOKYO」へ潜入して来ましたので、まだ訪れていない方にも想像してもらいやすいように、たくさんの写真を掲載してフロアの様子をレポートさせていただきます!
- Nintendo TOKYOがある渋谷パルコの外観や、店内の様子、同フロアの他店舗の紹介、状況などをご紹介しています。
- 限定グッズやおすすめ商品など、販売商品に関しては他の記事で紹介予定です。
にこる
店内での撮影について
「店内のオブジェや商品など、自由に撮影してブログやSNSに掲載しても大丈夫です」と、事前に許可を頂きました。背景に映り込む他のお客さんの顔を加工するなど、配慮をお願いしますとの事でしたので、一部加工・編集された写真を含みます。
Nintendo TOKYOとは?
任天堂と言えば、国内外でも大人気のスーパーマリオやどうぶつの森、ゼルダの伝説やスプラトゥーンなどといった、個性的なキャラクター達が登場するゲームの開発や製造・販売を行っている日本の企業ですが、今まで数多くのオフィシャルグッズが販売されていた中で、意外にもアメリカ・ニューヨークにのみ唯一直営店が存在していました。
めーこ
にこる
東京の渋谷限定ではありますが、行けば必ず任天堂のグッズが買える場所!それが「Nintendo TOKYO」です。
もちろん、ここでしか手に入らないNintendo TOKYO限定のオリジナルグッズも豊富にラインナップされ、グッズ以外にも任天堂の人気ソフトを体験できるスペースや訪れた記念にステッカーがもらえるチェックインシステム(無料で作れるNintendoアカウントをお持ちの方限定)もありました。
ファン待望のオープン初日!
[おしらせ]#NintendoTOKYO は本日オープンです。
現在、渋谷PARCOの外で非常に多くの方がお並びのため、「1階スペイン坂入口」にて整理券を配布させていただきます。予定枚数の配布が終了次第、本日のご入店受付は終了となります。大変恐れ入りますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 pic.twitter.com/urCK8FafMs— Nintendo TOKYO (@N_Officialstore) November 22, 2019
にこる
めーこ
渋谷パルコ・外観
Nintendo TOKYOが入っている渋谷パルコは、渋谷駅から公園通り沿いに歩いて向かうとわかりやすいです。
オープンしてからしばらくの間は、渋谷パルコ・スペイン坂入り口前で連日整理券を配布するなどの盛況ぶりでした。
スペイン坂入口横にある屋外エスカレーター
渋谷パルコの正面入口から入店してNintendo TOKYOがある6Fへ向かうこともできますが、実はこのスペイン坂入口から6Fまで上がるのが個人的にはすごくおすすめ!
屋外に設置された大きなマリオのオブジェがあって、フォトスポットとしても映えます!
途中、エスカレーターが無いところも少しありますが、小雨位なら屋根もあって濡れずに歩けます。
※パルコ内にはエレベーターもあります。
到着!
入口から入ってすぐ右にNintendo TOKYO店舗があります。
混雑していて入店待ち時間が発生している場合は、この入口から入ってすぐ左にある屋内階段で待機させられていることが多いです。
Nintendo TOKYO外観・店舗内
店舗を区切る壁面は透明のガラス張りで、マリオを筆頭に任天堂の人気キャラクター達がまるで入店待ちをしているかのようなユニークなデザインです。
横に並んでみると等身大かな?というくらい丁度良い並びになるので、好きなキャラクターと一緒に写真を撮っても面白いかも。
入店時に待ち時間が発生していることも…
国内初直営店ということもあって、オープンしてからしばらくの間は整理券配布や、入店までの待ち時間が1時間~以上という日も続きましたが、2020年になってだいぶ混雑も緩和された様子です。
[おしらせ]本日は、ご来店ありがとうございました。
明日以降は、整理券を配布せずにお並びいただく予定です(混雑状況によって変更する場合がございます)。当日の状況についてはこのアカウントでおしらせいたします。#NintendoTOKYO— Nintendo TOKYO (@N_Officialstore) January 7, 2020
それでも入店のタイミングや、お会計の列に並ぶタイミングによっては結構な待ち時間になる可能性がありますので、時間に余裕のある時の来店が望ましいのかもしれません。
にこる
めーこ
店内の様子
実はNintendo TOKYOの店内は、入店待ち時間が発生しているわりにはゆったりしていて、一見「こんなに待たなくても、もっと人入れられるんじゃないの?」と思ってしまいます。
めーこ
来店するすべてのお客さんが事前に公式ページなどをチェックし、欲しい商品を決めて来店しているとは限りません。ゆったり店内を見て選べる環境を維持してくれているという事は、無意識の心地よさを感じられるはずです。
渋谷という立地のせいか、海外のお客さんもかなり来店している印象を受けました。
それともう1つ!
Nintendo TOKYOのレジ台数は限られるので、一度に大勢のお客さんがレジに並んでしまうとレジ前の待機列だけで収まらず、透明のキャラクター壁面沿いに更にぐるっと待機列ができます。
そこまで並ぶと軽く30分~40分くらいはレジ待ちすることになる可能性もあり(実際に私は50分待ちました…)この状況でさらに入店待ちのお客さんを入れてしまうと、それ以上待てるスペースも限られ効率も悪化してしまうため、スタッフさんが入店人数を軽妙にコントロールしてくれているんだなと推察できます。
売り場・体験スペースの様子
入店するとすぐ目の前に任天堂の人気キャラクターのオブジェがあります。
店内中央に4点、広い間隔で展示されているので一緒に記念撮影したり、来店記念にも映えるスポットなので、数多くのお客さんが撮影されていました。
グッズ商品棚の様子
右側の赤い壁面前にレジがあり、来店時は6台ほど稼働している様子でした。
限定グッズ以外で一部商品棚同士の間隔が狭い場所もありますが、グッズの在庫状況や今後の展開によって、売り場のレイアウトはどんどん変化するかもしれませんね。
スプラトゥーンの限定グッズとNintendo TOKYOの限定グッズ売り場の様子です。中央モニターの下に並んでいる商品は来店毎に変わっている気がします。在庫状況や時期によって変わるんでしょうね。
にこる
スプラトゥーン限定商品の詳細はこちら!
Nintendo TOKYOの限定グッズ「CROSSING SPLATOON」のデザインがとにかくカッコイイのでご紹介します!
Nintendo TOKYOから人気のSplatoonグッズ「INK YOU UP」シリーズが新登場!カラフルでクリアなデザインの商品をご紹介!
Nintendo TOKYOから人気のSplatoonグッズ「SQUID or OCTO」シリーズが新登場!ゲーム内アイテムモチーフや新総柄商品のご紹介!
ゲーム体験スペース
入店する入口から丁度反対側に任天堂の人気ゲームの体験スペースがありました。この日は未だ入手困難で大人気のフィットネスゲーム「リングフィットアドベンチャー」の体験が可能でしたが、ほとんど誰も並ばずスタッフさんが声がけして体験してもらっているといった状況でした。
めーこ
リングフィットアドベンチャーの体験スペース奥には、通常のモニターで任天堂の人気ゲーム各種(自分で選択可能)を自由にプレイできるスペースも。
こちらも1ゲーム終了したら交代してね、の注意書きがありましたが、リングフィット同様ほとんど誰も並んでいない状態でした。
来店されるほとんどの方がSwitchを持っている事が予想されますし、わざわざ並んでまで既存の人気ゲームをやる必要がないのかな?(笑)
来店記念にステッカーがもらえる!
ニンテンドーアカウントをお持ちの方限定になりますが、一日1回ステッカーがもらえるチェックインシステムがありました。
この日はリングフィットアドベンチャー体験スペース横にチェックイン読取機が置いてあり、その場でニンテンドーアカウントにログインする事で限定ステッカーが1枚もらえます。
Nintendo TOKYOのオリジナル限定グッズと同絵柄のキャラクターステッカーが無料でもらえるので、アカウントをお持ちの方はその場でチェックインして限定ステッカーをゲットしよう!
アカウントの事前登録はこちら!
参考
新規作成/ログインニンテンドーアカウント サポート
もらえるショッピングバッグについて
Nintendo TOKYOでは現在、店内でグッズ購入すると人気4ゲームの主要キャラクターが描かれた直営店限定のショッピングバッグに入れてもらえますが、それとは別におみやげやプレゼント用に使える希望サイズのショッピングバッグを付けてもらえます。
もらえる枚数は、購入した商品の点数分以下となり、店内の商品を10個購入した場合は上限10枚までもらえるようです。
おみやげに便利な小サイズは4種類!
おみやげ用に丁度いい小サイズは、なぜかキャラクター毎に種類がわかれていて、どの絵柄のバッグがもらえるかは「お会計したレジによる」とのこと!
MEMO
Nintendo TOKYOのレジは、各レジ毎に「スーパーマリオ」「スプラトゥーン」「どうぶつの森」「ゼルダの伝説」の4つのゲームタイトルが設定されていて、それぞれもらえるショッピングバッグの種類やレシートの絵柄が違います。
にこる
めーこ
結構丈夫で上質なショッピングバッグなだけにそこだけは残念でなりません。今後レジが空けば選べるようになったり…するのかな?(期待)
Nintendo TOKYO以外のショップ
Nintendo TOKYOがある渋谷パルコ6Fには、その他にも日本独特のポップカルチャー的な店舗が様々展開されています。
期間限定のショップやカフェなどもあり、訪れる度に違った楽しみがあるので、渋谷パルコに足を運んだついでに覗いてみても面白いかも?
にこる
ポケモンセンター シブヤ
ポケモンセンターは、現在日本各地に14店舗を展開するポケモン関連のオリジナルグッズ専門店。
渋谷パルコにオープンした「ポケモンセンター シブヤ」は、これまでの店舗のコンセプトを一新し、新たな拠点に相応しいクールでスタイリッシュなエントランスに、伝説のポケモン「ミュウツー」が眠っている姿が目を惹きます。
にこる
めーこ
渋谷の街をイメージしたようなグラフィティアート柄のピカチュウのぬいぐるみや、ここでしか買えない限定グッズはかなりクールでかっこいいので必見です!
ポケモンセンターについて詳しくはこちら!
参考
ポケモン オフィシャルショップポケモン オフィシャルサイト
TOKYO PARADE グッズ&カフェ
TOKYO PARADEは、様々なコンテンツの聖地としてファンとコンテンツをつなぐ場所を提供する、新しいフードエンターテインメントスペースです。
基本的に時折々の流行りに合わせた期間限定のグッズ&カフェで、渋谷パルコのリニューアルオープン時の企画はYouTubeで人気のHIKAKINさん、SEIKINさんやFischer’sのメンバー等、話題のクリエイターが所属する株式会社UUUMの祭典「U-FES.」が開催されていました。
【重要】TOKYO PARADEで飲食を希望する場合は「当日分整理券」もしくは「カフェ事前予約整理券」が必要です。詳細は公式サイトに記載があるので、来店前にチェックすることをおすすめします。
来店前に必ずチェックしよう!
参考
TOKYO PARADE Goods&Cafe東京パレード‐渋谷パルコ‐公式サイト
ジャンプショップ
言わずと知れた「週刊少年ジャンプ」の、人気作品をはじめとする原作イラストグッズが満載の集英社オフィシャルショップです。
ジャンプショップは首都圏を中心に名古屋・大阪・広島・福岡など日本各地に現在14店舗展開していますが、国内外でも大人気の「ONE PIECE」や「僕のヒーローアカデミア」など、ここでしか買えない限定グッズはファン必見です。
めーこ
にこる
参考 JUMP SHOP「週刊少年ジャンプ」公式サイト
カプコンストア TOKYO
人気格闘ゲーム、ストリートファイターのリュウが今まさに波動拳を放つ瞬間のようなダイナミックなオブジェが店頭で目を惹くカプコンストアです。
カプコンと言えば「モンスターハンター」や「バイオハザード」「逆転裁判」などなど、国内外でも根強い人気ゲームタイトルが勢揃い。もちろんここでしか買えない限定のキャラクターグッズも数多く取り揃えているので、カプコンファンは必見の空間です!
モンスターハンターだけのスペースも!
にこる
メインビジュアルはカプコンストアTOKYOでしか買えない各種限定グッズにもなっているので、気になる方は是非公式サイトもチェックしてみてください。
カプコンストアTOKYOの詳細はこちら!
参考 CAPCOM STORE TOKYO株式会社カプコン
ペンギン スーベニア
ペンギンスーベニアは、旅に出たペンギンが旅先で見つけた素敵なものを気まぐれにならべた「雑貨のおみやげ屋」さんです。
実際のペンギンさんが見つけてきたわけではありませんが、コンセプトが可愛らしくてついつい覗いてみたくなるお店です。
あまりに可愛い設定なので引用します!
群れの中から何者も恐れず最初に海に飛び込むペンギンを、ファースト・ペンギンと呼びます。 そんなファースト・ペンギンとは逆に、群れからはぐれてマイペースに旅する一羽の旅好きなペンギンがいました。 そのペンギンが、旅先で蒐集してきたモノを気まぐれに並べました。 ここに来れば何かの発見がある『雑貨のおみやげ屋』さんです。
引用:PENGUIN SOUVENIR INFORMATION
店内にはペンギンさんが見つけてきたおみやげの他に、ガチャガチャマシーンも数多く設置されています。
他ではあまり見かけない珍しいガチャガチャが多いので、好奇心旺盛なあなたが気に入るスーベニアが見つかるかもしれません。
LB POP-UP THEATER
LB POP-UP THEATERは、期間限定で様々な作品(ゲームやアニメ等)にスポットを当て、店舗限定商品の販売や店舗限定映像を視聴できるサービスを提供しています。
めーこ
来店前にチェック!
参考 INFORMATIONLB POP-UP THEATER
刀剣乱舞万屋本舗
店舗名にある「刀剣乱舞」とは、なぜか登場人物が全員美男子しかいない「刀剣男士」と呼ばれる戦士を育成していくという、流行りの刀剣育成シミュレーションゲームです。
にこる
めーこ
店舗奥には、日本の刀剣文化を感じられる畳敷きの和室空間が広がり、刀剣乱舞の世界観を感じられるかも?
公式ページで販売グッズをチェック!
参考
刀剣乱舞万屋本舗刀剣乱舞万屋本舗 公式サイト
トーキョー オタクモード トーキョー
トーキョー オタクモード トーキョー(略してTOM)は、日本のポップカルチャーを世界へ届けるべく、これまでWEBを中心に展開していた漫画・アニメ・ゲーム中心のグッズ販売を、初の実店舗としてオープンしたセレクトショップです。
取り扱い商品を見ると「進撃の巨人」や「約束のネバーランド」「カードキャプターさくら」など、有名な人気漫画の商品もあれば、知らない漫画やアニメもあったりして、わりと幅広く展開しているのかな?といった感じです。
セレクトショップなので今後もどんどん商品が入れ替わると思います。取扱商品などWEBページでも確認できるので気になる方は要チェック!
参考
TOM オンラインショップTokyo Otaku Mode
GG Shibuya mobile esports カフェ&バー
GG Shibuya mobile esports カフェ&バーは、モバイルeスポーツを中心としたイベント開催時に、大型の映像装置を利用して観戦・観覧を行う日本初のパブリックビューイングカフェ&バーです。
趣味や気の合う仲間と、飲食を楽しみながら世界を席巻するeスポーツの臨場感を感じることができます。
コンピューターゲームは「遊び」と捉えられる日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、欧米など海外の一部の地域では、格闘ゲームやシューティングゲームなど、昔からスポーツのひとつとして捉えられています。
イベント情報などは公式サイトをチェック!
参考
価格.com GG ShibuyaGG Shibuya 公式サイト
感想・まとめ
以上、国内初の任天堂オフィシャルストア「Nintendo TOKYO」と、店舗がある渋谷パルコ6F同フロアの各店舗をざっとご紹介させていただきました。
実際に渋谷パルコに訪れる前は、Nintendo TOKYO以外の店舗は全くと言っていいほど興味がありませんでしたが、来店のついでにフロアを見渡すと日本のポップカルチャー、いわゆるオタク文化に寄せたチョイスの店舗が多い事に気が付くはず。
それまでの人生でほんの数回しか渋谷を訪れたことがなかった私が、Nintendo TOKYOの入店待ちをしている時に気が付いたのは、予想以上に海外からの来店客が多いという事。
「オーマイガッ…!」
「!?… ジーザス!」
といった、驚愕する言葉を次々と連発していました!
にこる
めーこ
たとえ入店待ち時間が発生していたとしても、入店しないとわからない満足感は確かに感じることができたのと、また何度でも訪れたいと思う気持ちがどんどん膨らみました。
あなたも近くに来る予定があったら、是非一度寄り道してみてくださいね!
スプラトゥーン限定商品の紹介はこちら!
Nintendo TOKYOの限定グッズ「CROSSING SPLATOON」のデザインがとにかくカッコイイのでご紹介します!
Nintendo TOKYOから人気のSplatoonグッズ「INK YOU UP」シリーズが新登場!カラフルでクリアなデザインの商品をご紹介!
Nintendo TOKYOから人気のSplatoonグッズ「SQUID or OCTO」シリーズが新登場!ゲーム内アイテムモチーフや新総柄商品のご紹介!