2019年度4月から開講するこどもちゃれんじぷちでは、ご入会を悩まれる1~2歳のお子さんを持つ親御さんを対象に「まずは1ヵ月キャンペーン」を行っています。
対象となる教材は2019年度の4月号のみで、通常のこどもちゃれんじ受講ルールでは最短でも2ヵ月間の継続受講が条件ですが、4月30日(火)までのご入会に限り、1ヵ月のみの単月受講が可能なキャンペーンとなっています。
入会と同時の退会手続きはできないので、1ヵ月で退会する場合は電話連絡が必須となりますが、もし教材がお子さんに合わないと感じるようなことがあれば気軽に単月でやめられるので、ご入会を悩まれている方は是非この機会に教材をおためしするつもりで検討されてみてはいかがでしょうか?
「まずは1ヵ月キャンペーン」の詳細は以下の記事でご紹介しています。キャンペーン利用を検討されている方は是非ご一読ください。
最初にチェックしよう!
【こどもちゃれんじ】まずは1ヵ月だけおためしできるキャンペーンを利用して4月開講号を受講してみよう!キャンペーン詳細のご案内
この記事では・・・
2019年度4月からスタートする「こどもちゃれんじぷち」コース、4月号の教材をご紹介しています。
その他のコースはこちらです!
【こどもちゃれんじぽけっと】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2019年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじほっぷ】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2019年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじすてっぷ】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2019年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじじゃんぷ】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2019年度4月号の教材をご紹介!
こどもちゃれんじぷち4月号教材
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- おしゃべりシュッポ
- しまじろうパペット
- しまじろうのはみがきミラー
- 布のはぶらし
- えほん 4月号
- DVD 4月号
- 生活習慣絵本 しまじろうとあそぼう!
- はじめてのオムツはずれBOOK
- はじめてのよみきかせえほん
- 1歳からの成長がわかる本
- こどもちゃれんじぷち通信
- ことばずかん100【入会特典】
- MY★リュック【入会特典】
ぷちの4月開講号では、言葉や生活習慣を楽しみながら身につけられる、1~2歳の時期にぴったりのまねっこ遊びややりとりごっこを中心とした教材がたくさん届きます。
大人気のしまじろうパペットをはじめとしたエデュトイも、カラフルで魅力的なものが多いので、お子さんにとっても一目見て興味を示してくれる場合が多いのもぷちコースの特徴です。
(一ヵ月でやめる場合の受講費/税込2019年2月時点)
資料請求がおすすめ!

4月号をお申し込みの方全員に届く教材
おしゃべりシュッポは70パターン以上のおしゃべりをこなす機関車型のエデュトイです。
ライオンさん、ゾウさん、うさぎさん型のマスコットを乗り降りさせると、そのキャラクターの特徴や名前をランダムにおしゃべりしてくれます。
乗せて聞いてを繰り返し、遊びながらどんどん言葉を覚えられるように工夫された4月号のメイン教材です。
おしゃべりシュッポには、お片付け用に専用のBOXが付属しています。そのBOXを開くと駅になっていて、機関車の運転手やお客さんになりきってごっこ遊びを盛り上げ、更にやりとりする言葉を増やしていけます。
1~2歳のこの時期に「動詞」や「形容詞」といった品詞を感覚的に理解できるように、どうぶつの鳴き声や自然の音、感情をあらわす擬音語など(オノマトペ)を使ったエデュトイは、言葉を覚えるのにとても効果的でおすすめなんです。
実はこのおしゃべりシュッポは2019年度ぷちコースが最後になる予定です。2020年度からはまた別の車型のりものにモデルチェンジする予定が公式ページでも公開されているので、赤い機関車型が気になる方は最後のチャンスかもしれませんね。




しまじろうパペット
大人気のしまじろうパペットは「ぷち」コースでしか手に入りません。やさしい気持ち、がんばる気持ちを育み、この時期のお子さんと一緒に成長する「おともだち」として大活躍してくれる存在です。
はみがきミラー
はみがきを嫌がるお子さんは多いですが、自分の口の中で何がおこっているのか、その状況がわからず不安で嫌がるお子さんもいらっしゃいます。しまじろうの楽しいかけ声とメロディとともにミラーで状況が把握でき、安心してはみがきできるように考えられた教材です。
布のはぶらし
お子さんの仕上げみがきはパパやママがやってあげると思うのですが、お子さん自身もしまじろうパペットに仕上げみがきしてあげたり、はみがきのまねごとをする時に役立つアイテムです。
生活習慣えほん しまじろうとあそぼう!
この絵本は、しまじろうパペットを使って楽しく生活習慣が学べる教材です。しまじろうパペットを絵本のしかけに挟んだり乗せたりして「ごはんをたべる」「おふろにはいる」などといった生活習慣を遊びながら覚えられます。
えほん&DVD
こどもちゃれんじの各コースには、毎月必ずえほんとDVDがついてきます。(すてっぷコース以降に思考力特化コースを選択した場合を除く)
視覚的には毎月メインのエデュトイに一番に興味がいってしまうと思いますが、実はこのえほんやDVD(特にDVD)は、実際にエデュトイで遊ぶ前に是非みてほしい教材です。
しまじろうやお姉さんが、エデュトイを使ってどんなふうに遊べばいいのか、使用方法やその教材の狙いをうまく表現して教えてくれています。映像だとよりわかりやすく伝わるので、効果的に教材を利用できるようになります。
はじめてのよみきかせえほん
お子さんが飽きずに最後まで見てくれるように、見開きごとにテーマが変わる絵本です。まだお話の流れを理解したり、集中するのが難しい1歳前後のお子さんにぴったりの内容になっています。
● 1歳からの成長がわかる本
● はじめてのオムツはずれBOOK
● こどもちゃれんじぷち通信
こちらはおうちのかた向け冊子です。この時期のお子さんの成長に関するノウハウや意欲的に育むためのヒントなど、ページ数はさほど多くない冊子ですが、1~2歳のお子さんを持つ親御さんにはかなり役立つ情報が満載です。
またこどもちゃれんじぷち通信は、毎月届く教材をお子さんに渡す前に是非読んで頂きたい冊子でもあります。その教材の狙いと活用方法がしっかり記載されていて、それを先に知る知らないではお子さんの成長にも変化があるかもしれません。
以上がこどもちゃれんじぷちの2019年度4月号を申し込むと必ず届く教材です。4月号の申込み最終締切は4月30日(火)までとなっていて「まずは一ヵ月キャンペーン」の締切もこの日までになっています。
「まずは一ヵ月キャンペーン」の対象申込み期間もこの日までとなります。
資料請求がおすすめ!

入会特典でもらえる教材
MY★リュック【入会特典】
MY★リュックはしまじろうパペットを一緒につれておでかけができる自分専用バッグです。自分で持つことや使えるという嬉しさ、誇らしさが成長につながる、使いやすさにこだわったオリジナルデザイン。
3月5日(火)までの入会申し込みで2種類あるデザインからお好きな方を選べますが、それ以降はこどもちゃれんじ側がランダムに選んだデザインとなってしまい、届いたデザインの変更はできません。
また、4月号からの入会申し込みは最終締切日が4月30日(火)までですが、MY★リュックは早期入会特典なので4月8日(月)までに入会された方限定のお届けになり、それ以降に入会申し込みをされた方へのお届けはありませんのでご注意ください。
ことばずかん100【入会特典】
身近なもの5つのテーマに合わせた100語を収録したずかんです。わかりやすいイラストや写真でじっくり観察できたり、ことばの学習をサポートする「ことばのうた」や「探し絵」といった遊び要素も備わっています。
こちらもMY★リュック同様、4月8日(月)までに入会申し込みをされた方限定の特典となります。
MY★リュックのデザインを自分で選びたい場合は3月5日(火)までにお申込み
受講費・まとめ
こどもちゃれんじの中でも「ぷち」の4月号+入会特典は本当に豪華!最初に書きましたが、これだけの教材・特典が全部届いて受講費がなんと2,036円税込(毎月払い/単月払い額)なんです!
特に1~2歳のお子さんを子育て中の方は「まずは1ヵ月キャンペーン」を利用して一ヵ月受講するだけでもかなりお得な内容になっていますので、新年度を機におためしするつもりでご入会を検討してみてはいかがでしょうか?
にこる
それでもまだちょっとどうしよう・・・と悩まれる方は、資料請求をおすすめします。実際に使われている教材の中から特別に編集されたえほんやDVDが無料でもらえます。
逆に入会してしまうと無料の体験版を請求する事はできないので、まずは資料請求してからご入会を検討されるのがおすすめです。
まずは資料請求!

ぷち以外のコースはこちら!
【こどもちゃれんじぽけっと】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2019年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじほっぷ】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2019年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじすてっぷ】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2019年度4月号の教材をご紹介!
【こどもちゃれんじじゃんぷ】まずは1ヵ月キャンペーンで受講できる2019年度4月号の教材をご紹介!
まずは1ヵ月キャンペーンの詳細はこちら!
【こどもちゃれんじ】まずは1ヵ月だけおためしできるキャンペーンを利用して4月開講号を受講してみよう!キャンペーン詳細のご案内