横浜アンパンマンこどもミュージアムでは、入館料がかかる有料エリアと、誰でも入館できる無料エリアが同じ建物の階層にわかれて展開され、どちらのエリアも天気や気候を気にせず楽しめる屋内型の施設にリニューアルされました。
無料エリアは入館料はかかりませんが、ゲームをプレイしたり、飲食したり、おみやげを買ったりと、結局有料エリア以上にお金がかかってしまうエリアでもあります。
にこる
- リニューアルした横浜アンパンマンこどもミュージアムの、無料エリアにあるお店や商品を簡単にご紹介しています。
- 私、にこる(@choco2col)が個人的に気になるおすすめ商品や細かいことが中心の雑多な内容です。
これから初めて横浜アンパンマンこどもミュージアムに訪れる方へ、どんな雰囲気なのか少しでも参考になれば嬉しいです。横浜駅から徒歩で行く行き方も分かりやすい画像付きでご案内しています。
旧ミュージアム&モールとの違いはこちら
横浜アンパンマンこどもミュージアムがリニューアル!有料エリアはどこが変わったの?以前との違いを考察!
横浜アンパンマンこどもミュージアム 入場無料エリアはリニューアルで何が変わった?旧モールとの違いを考察!
電車でのアクセス
横浜アンパンマンこどもミュージアムには地下1Fに駐車場もありますが、駐車台数は128台と数が限られるため、なるべく公共交通機関をご利用くださいと公式ページでもご案内されています。
駐車料金も最初の1時間600円、以降300円/30分と割高のため、電車+徒歩での来館がおすすめです。JR横浜駅から徒歩で行く道順を画像付きでご案内していますので参考までに。
参考
JR横浜駅からアンパンマンこどもミュージアムへ徒歩での行き方にこるとめーこ
にこる
入場無料エリアにあるショップのご紹介
1Fの入場無料エリアには、グッズ販売や写真撮影ができるお店が6店舗、飲食店が7店舗、ミニゲームが楽しめる空間「カーニバル王国」のあわせて14つのお店とゲームコーナーがあります。
どの店舗もリニューアルで綺麗に、効率的に生まれ変わりました。以前と比べて無くなってしまった店舗もいくつかありますが、集約して継続しているグッズやメニューなどもたくさんあります。
館内のどこをみてもアンパンマン関連の商品ばかり!アンパンマンが大好きなお子さんや親御さんにとっては本当に夢の空間なので、各店舗のみどころを簡単にご紹介させていただきます。
ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ
店内にあるシャンデリアが素敵なドキンちゃんのドキドキおしゃれショップは、ドキンちゃんやコキンちゃんといったガールズ中心で、アクセサリーやバッグ・ポーチなど、女の子が気になる可愛いグッズがそろっています。
ヘアゴムやアクセサリーなどお友達にプレゼントしたい場合は、お店専用のラッピング(¥50/個)もあって可愛く包装してもらえます!
こちらは、各地にあるアンパンマンミュージアムの店舗ごとに色が違うドット柄ポーチと、横浜店限定ドキンちゃんのおひめさまトートバッグ。店内の装飾も雰囲気も女の子向けでとっても可愛いんです!
ドット柄ポーチ店舗別カラー
仙台店:白地にピンク色ハート型ドット
横浜店:ピンク地に白水玉ドット
名古屋店:ピンク地に白色ハート型ドット
神戸店:みずいろ地に白水玉ドット
福岡店:むらさき地に小さな白水玉ドット
他にもランチケースやランチトート、巾着やポシェット・カチューシャなど・・・女の子アイテムが多数。
また、店内にいくつか飾ってあるお姫様ドレスが気になりますが、他店舗では店内の商品5000円以上お買い上げ等、条件付きでドレスを着て写真が撮れるイベントも期間限定で開催されているので、いつか横浜店でも開催してくれたら嬉しいですね。
期間限定情報をCheck!
⇒横浜アンパンマンこどもミュージアム公式ページ
バタコさんの手づくりハウス
ドキンちゃんのショップと並んで、可愛い店構えにリニューアルしたバタコさんの手づくりハウスは、幼児期のお子さんの入園時等でなにかと必要になる手づくりグッズ専門のお店です。
手づくりのバッグや巾着などが簡単に可愛くアレンジできる、アンパンマンと仲間たちのアイロンワッペンや、キャラクターボタンなどの小物も充実しています。
裏面にメッセージが入れられるHAPPY BIRTHDAYカードと一緒になったアイロンワッペン。
デザインも凝っていて可愛いので、プレゼントにしても喜ばれるかもしれませんね。
左のワッペンはリニューアルオープン記念で限定販売された「いっぱいたのしいワッペン」(税抜¥600)です。横浜アンパンマンこどもミュージアムのコンセプト「いっしょにわらうと、いっぱいたのしい。」がデザインされています。
右のワッペンは上記HAPPY BIRTHDAYカードの別デザイン(税抜¥900)です。店内にはこういった刺繍で繊細にデザインされたワッペンがたくさん並んでいます。
クロックス等に付けられるジビッツ!
個人的な一押し商品!クロックス等のサンダルの穴にはめ込んで飾れる「ジビッツ」を自分で作れるパーツです。
ご自宅で瞬間接着剤を使って、お気に入りのキャラクターパーツとジビッツパーツをくっつけて作成します。
人気のキャラクターとジビッツパーツがセットになったパックも販売されていますが、自分の好きなキャラクターだけを個々に選ぶことも出来ます(表情や大きさ違いも有り)
キャラクターパーツは後ろにボタン穴が付いていますが、ジビッツを作りたい旨を店員さんに伝えると、すぐにその場でボタン穴を切り取ってもらえます。
オリジナルネームタグ
革調のキーホルダーに、アルファベットやキャラクターのメタルパーツを自由にはめ込んで、オリジナルのキーホルダーが作れるグッズや、ウッド素材のプレートに、同じくウッド素材のチャームを自由に組み合わせて作れるネームプレートなど。
どれもパーツを個々に購入して、自宅で完成させるアイテムなので、時間のある時にお子さんと一緒に楽しめます。
組み合わせ次第で何通りものデザインがあるので、自分好みの色合いやキャラクターを選んで作成できるのが嬉しいですね。
ウッド素材のチャームは色が欠けやすいので、完成後にバッグ等に付ける場合、先にニスを塗っておくと欠け防止になるかもしれません(ニスは100均等でも気軽に買えます。)
ウッド素材のプレートとキャラクターチャームは、シンプルで温かみがあってとてもおすすめです!子供部屋の扉に飾っても可愛いかも。
20分おきに開催されている教室
店頭の一角にあるテーブルで、開館から閉館まで大よそ20分おきに「手作りアイテム」の作成教室(有料)が開催されています。
時期によって作成できるアイテムの種類は変わりますが、お子さんと一緒に楽しめておみやげにもなるので、お時間のある方は気軽に参加してみてください。
※参加費用はアイテムによって変わる事があります。
店内にはその他、
- リュックやタオル、巾着等に名前を刺繍してもらえるサービス
- 手作りアイテムの作成キットや生地の販売
- ペットボトルカバーやエプロンなど、手作り風アイテムの販売
もりのほんやさん
もりのほんやさんは、アンパンマンの原点となった名作絵本がいっぱいの本屋さん。
一般の書店では買えない限定絵本や、パズル、カードゲームなど、すべてアンパンマンや原作者のやなせたかし先生に関するものだけが並んでいます。
絵本はお子さんの手でも持ちやすい小型のものが多く、種類が豊富な上に値段も500円前後からそろっているので、お友達へのプレゼントにもおすすめです。
全ての絵本に見本品が用意されているので、内容もしっかり確認できるので安心ですね。
店舗限定のエコバックは、購入されている方をよく拝見するので人気商品なんですね。
作りも結構しっかりしていて、おでかけの際にひとつ持っていると便利かもしれません。緑色と黄色のバッグで値段が違いますが、黄色のバッグは持ち手が強化されていたり、コンパクトに折りたたんで収納できる仕様になっています。
緑色:1,000円(税抜)
黄色:1,250円(税抜)
その他もりのほんやさんでは、やなせたかし先生のジクリー版画も販売しています。額に飾られた繊細な絵を間近で見る事ができるので、先生の温かみのある世界観を感じる事ができます。
ジクリー版画とは?
ジクリー(ジークレー)とは、フランス語のgiclee(=インクの吹き付けの意味)からきた言葉で、最新のデジタルカメラとスキャナー技術を駆使して作成される高画質デジタル印刷の版画制作法のことです。
引用:フレーベル館の公式オンラインショップ
アンパンマンにこにこ写真館
以前からあるアンパンマンにこにこ写真館では、お子さんにぴったりサイズの大きなアンパンマンの人形や、バイキンUFOのセットに入って記念写真が残せるフォトスタジオです。
お祝いや記念日など、撮影日や日付を指定して入れてもらう事もできるので思い出に残りますが、台紙付き2L写真で1,500円(税抜)と、結構な割高感があります。
おすすめは横浜店限定フレームもあるバッグホルダー(¥1,500税抜)です。今後追加されるかもしれませんが、限定フレームを含め3種類のフレームが選べ、幼稚園や保育園用のバッグ等にも付けられます。
めーこ
にこる
※2020年1月時点でのお取り扱い商品です。
アンパンマンテラス/アンパンマンフレンズ
アンパンマンテラスは、アンパンマンや仲間たちのグッズがなんでもそろう総合ショップです。
旧ミュージアムのモールでは、商品の種類ごとに細かく店舗わけされていましたが、それが1つにまとまってリニューアルされました。
以前「ふうせんかばさんのふうせんや」として展開していたキャラクター風船は、アンパンマンテラスの店舗入り口で販売しています。
リニューアルした時季的に風鈴やTシャツなどの夏グッズが店頭に並んでいました。
店頭のTシャツはアンパンマンテラス限定商品なので、アンパンマンこどもミュージアムでしか手に入りません。
以前は「ぬいぐるみやさん」「ビスケットやさん」として別店舗で販売されていたものもアンパンマンテラスの一角にそれぞれ展開しています。
限定のおまつりはっぴを着たぬいぐるみがとっても可愛い!
1歳以下の乳幼児の腕にもフィットする、可愛いキャラクター腕輪も集約販売されています。鈴入りで振るとりんりん音がするので、赤ちゃんのおでかけ用おもちゃにもおすすめ!
個人的な一押し商品は、アンパンマンテラス限定の「びっくらたまご」(バスボール)です!普通のお店で買えるびっくらたまごは、出てくるマスコットが大抵5種類ほどですが、アンパンマンテラス限定のびっくらたまごは倍の10種類も!
おみやげに何個か購入しても、マスコットが被る確率も低くなるのでおススメ!通常商品と比べて香りも爽やかで癒されます。
遊べるスペースの縮小・・・
以前のアンパンマンテラスには、お子さんが靴を脱いで遊べるスペースがありましたが、リニューアルしたアンパンマンテラスには遊べるスペースがありません。
おもちゃの見本品が展示されているので、それで遊べる程度です。写真の大きな積み木?の丸いスペース下がおもちゃ展示スペースになっています。
以前ステーショナリー専門店として店舗があった「アンパンマンフレンズ」だけ、アンパンマンテラス内の一角に展開されていて、ペンやノート・メモなどの文房具類を中心にアンパンマングッズが並んでいます。
その他、陶器やガラスなどの食器類や、赤ちゃん用の衣類、アンパンマンのおもちゃ全般、食品からおでかけ用グッズなどなど、なんでもそろっています!
おみやげの定番、チョコクランチ缶やおせんべいなどの箱入り商品もここで購入できます。
アンパンマンキッズコレクション
アンパンマンキッズコレクションは、株式会社バンダイが展開しているアパレルキッズブランドです。アンパンマンこどもミュージアム以外にも全国のデパート等に店舗があります。
通常売られているアンパンマンの衣類などに比べて、デザインや色彩が凝っている物が多く、オリジナル商品にはしっかりブランドタグが付いています。
全国のデパート等に店舗はありますが、アンパンマンこどもミュージアム店限定の商品もいくつかあります。
ジャムおじさんのパン工場で販売されているパンをモチーフにした衣類やバッグなど、ここでしか手に入らない商品は必見です!
プレゼント用にお好みの商品を何点か組み合わせて、専用の箱でラッピングしてもらえるサービスもあります。出産祝いや記念日など、特別なプレゼントにも喜ばれるかもしれませんね。
実はアンパンマンキッズコレクションの商品は通販もできます。販売元のバンダイさんの公式サイト「プレミアム バンダイ」やZOZOTOWNでも購入可能です。
プレミアムバンダイでの通販はこちら!
アンパンマン カーニバル王国
幼児期のお子さんにおすすめの、簡単にあそべるカーニバルゲームがそろっています。
先にプレイチケットを購入してから各ゲームの列に並びます。プレイ価格は一見高く感じますが、ゲームをプレイする前や後にもらえる景品相当の値段だと思うと、妥当価格なのかな?と思います。
カーニバル王国のゲーム詳細はこちら!
以前の記事でプレイ価格やゲーム内容の詳細をご紹介しています。
横浜アンパンマンこどもミュージアム 入場無料エリアはリニューアルで何が変わった?旧モールとの違いを考察!
フードコート
無料エリアにあるフードコートでは、各店舗ごとに何が売られているのか、店舗名をみたら一目瞭然です。
- ごはんやさん
- ハンバーガーやさん
- うどんやさん
- ポップコーンやさん
- ソフトクリームやさん
ごはんやさんで買える「わっぱごはん」や、どんぶり付きメニューは、食べ終わったら器をそのまま持ち帰る事ができます。
どんぶり付きつくね丼:1,000円(税込)
わっぱごはん:980円(税込)
おしながきにサンプル画像がなかったので「つくね丼」を頼んでみました。予想以上のボリュームで、これ一つでお腹いっぱいに!つくねも甘じょっぱい味付けで食べやすいので、お子さんにもおすすめです。
持ち帰れるどんぶりはプラスチック製なので、我が家ではおままごとのアイテムとしていきなり大活躍!逆にわっぱごはんの器は木製ですが、結構貧弱なので子どもが扱う事を考えると寿命が短そうです・・・
わっぱごはんに入っているアンパンマンのいなりずしのお揚げや、アンパンマンの海苔など、店頭販売もしているのでその場で購入する事もできます。お子さんが気に入ってくれたら、おみやげに購入するのもおすすめ!
ハンバーガーやさんのおすすめメニュー
旧モールで「ドキンズハートシェイプカフェ」のハンバーガーが本当に美味しくて、リニューアルで店舗が無くなってしまったのが悲しかったのですが、こちらの店舗で提供されるハンバーガーも同等で、毎日お店で手作りされているそうです。
ハンバーガーやさんと言いながら、新メニューとして販売されているキャラクターモチーフのフードも本当に可愛いので、きっとお子さんも喜んでくれるはずです。
ただ思うのは・・・おまけなしでいいので900円位にならなかったんでしょうか?(笑)
うどんやさんのおすすめメニュー
うどんやさんにあるほとんどのメニューは、正直ここでわざわざ高額を払って食べなくても、他のうどんチェーン店等で頂けるメニューと見た目も味も大差ありません。
ただひとつおすすめしたいのは、アンパンマンと仲間たちの陶器製和柄どんぶりが付いた「おこさまうどん」です。おこさまメニューなので量はさほど多くはありませんが、ここでしか手に入らない陶器製のどんぶりは、普段の食卓でも十分活躍できる食器です。
税込み900円なので、最初見た時は高いと思ってしまいましたが、陶器のどんぶりの造りが予想以上に良かったので納得価格。どちらかと言うと、うどんの方がおまけなのかも?
ポップコーンやさん
2020年2月時点では「バターしょうゆ味」「あんこキャラメル味」の2種類を販売していました。
店頭に並んでいるポップコーンケースは本当にかわいいので、どれにしようか本気で迷ってしまいます!ポップコーンを全部食べてしまっても、ケースがあれば追加300円(税込)でおかわりが可能です。
※ケースは購入せず、ポップコーンのみでも購入可能(袋入り500円税込)
ポップコーンの味は定期的に変わる?
横浜アンパンマンミュージアムがリニューアルしてから、行くたびにポップコーンやさんの味が変わっています。今まで私が遭遇した味は5つ!
- しお味
- しおバター味
- キャラメル味
- バターしょうゆ味
- あんこキャラメル味
ソフトクリームやさん
なめらかな口当たりのソフトクリームですが、不二家のミルキー味なので大人には少し甘いかもしれません(好みによると思いますが・・・)
食べた後にお持ち帰りできる、スーベニアカップに入ったソフトクリームも販売していますが、おススメはドリンクの上にソフトクリームが乗ったフロートで、特にコーヒーフロートがおススメ!(ソフトクリーム自体が甘いので・・・)
座れる座席は増えたけど・・・
以前のモールに比べると飲食するために着席できる席数は増えましたが、週末や混雑する時期は待機列が長く続くなど、依然席数が足りていないと感じます。
気候の良い日は、フードコート横の出口から屋外へ出ると、外にもテーブルチェアが準備されているので、そちらも合わせて利用するのがおすすめです。
ジャムおじさんのパン工場
キャラクターパンが買える大人気の「ジャムおじさんのパン工場」は、個別にご紹介しています。実際に食べてみたパンの感想や、外観・装飾まで細かくご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。
あわせて読みたい!
横浜アンパンマンこどもミュージアム【ジャムおじさんのパン工場】で購入できるパンは美味しい?種類や味の感想も!


アンパンマンレストラン
アンパンマンレストランは館内唯一のレストランで、ハンバーグやオムライスといったお子さんが喜ぶ洋食メニューが中心です。
開館してすぐであれば待ち時間も比較的少なくすぐに入店する事が可能ですが、ランチの時間以降は受付してから何時間も待ち時間が発生したり、すでにその日の受付を終了している場合が多いので、あらかじめ行く日が決まっている場合は、事前予約しておくことをおすすめします。
事前予約はこちら!
参考
アンパンマン&ペコズキッチン事前予約EPARK
アンパンマンこどもミュージアムが開館している間は、現在の待ち時間や待っている組数なども確認できます。
訪れる日を指定して前もって予約する事もできますが、当日まだ現地に向かっている最中でもスマホから簡単に順番待ち予約ができるのでおススメです!
待ち時間がラストオーダーや閉館時間を超える場合は、その日の予約は出来ませんのでご注意を。
特別な日をお祝いするバースデープラン
実はこのアンパンマンレストランは、「バースデー」をテーマにしています。
通常のお食事ができるお席の他に、バースデー仕様にデコレーションされた特別なお席と、お誕生日をお祝いする「プレミアムバースデープラン」や「バースデーパック」も用意されています。
どちらのプランもオプションになるので、レストランでの通常のお食事代金は別途かかります(プラン・パックの単体利用はできません)
- ケーキのデコレーション体験ができる
- オリジナルエプロン&コック帽がもらえる(大人・子供用各1セットずつ)
- 紙製の王冠がもらえる(シール付き)
- キャンドルサービス
- グリーティングカード付きの記念写真がもらえる
【要事前予約】プラン料金:6,000円(税込)+ケーキデコレーション体験後のお食事代
参考
プレミアムバースデープランのご予約はこちらアンパンマンレストラン
プレミアムバースデープランは一見、プラン料金の6,000円が高く感じてしまうかもしれませんが、デコレーション体験できるケーキは直径13.5cm程のホールケーキ。完成後はもちろん頂けるので、普通にホールケーキを購入する事を考えたら、エプロンやコック帽・記念撮影の台紙もついてこのお値段は妥当なのかな?と感じます。
ちなみにケーキのデコレーション体験は、来店時に大勢で入店したとしても、体験できる人数は大人一人+子供一人の計2名限定で、専用のケーキファクトリーに移動して別のご家族と2組同時に行われます。
にこる
- 紙製の王冠がもらえる(シール付き)
- キャンドルサービス
- グリーティングカード付きの記念写真がもらえる
- バースデーデザート(ネームプレート付き)が提供される
【予約不要】プラン料金:1,000円(税込)+お食事代
バースデーパックは入店前の事前予約は不要で、お食事をご注文する時に一緒にオーダーします。よくよく見ると、ケーキデコレーション体験とエプロン+コック帽がもらえる以外は、プレミアムバースデープランと全く同じ内容です。
プレミアムバースデープランは30日先までの予約が可能で、空きがあれば一週間前までのご予約で利用可能ですが、入店さえできれば気軽にお祝いできて値段も安い「バースデーパック」は特におすすめです!
にこる
無料エリアで行われるショー
1日2回無料エリアで行われるショーは、以前のようにアンパンマンやばいきんまんといったキャラクターは登場せず、声のみの出演となっています。
ショー会場の頭上で展開される、バルーン状のアンパンマン号とだだんだんが登場し、それぞれに乗り込んでいるキャラクターの声のみでお話が進んでいきます。
にこる
バルーンといえどもかなりの大きさ。動きも軽快で見ていてすごく面白いし、毎回専属の方が手動で操っているので迫力が違います。
キャラクターが出演しなくなってしまったのはすごく残念ですが、今までと違った視点のショーが無料で楽しめるというのは、やはりありがたいなと思います。
にこる
無料エリアだけでも十分楽しい!
アンパンマンこどもミュージアムはキャラクターグッズやフードなど、どこに目を向けてもアンパンマンの世界一色で、幼児期のお子さんにとっては本当に楽しめる夢のような空間ですが、リニューアルで利用価格等がずいぶん高騰したように感じます。
それでもお子さんの笑顔や思い出に残る体験には代えられない親心も理解できます。
小学生になる頃にはアンパンマンを卒業してしまう子も多いですが、限られた短い期間にできるだけたくさんの笑顔と思い出を残す事ができたら嬉しいですね!
めーこ
おすすめ記事
横浜アンパンマンこどもミュージアムがリニューアル!有料エリアはどこが変わったの?以前との違いを考察!
横浜アンパンマンこどもミュージアム 入場無料エリアはリニューアルで何が変わった?旧モールとの違いを考察!
横浜アンパンマンこどもミュージアム【ジャムおじさんのパン工場】で購入できるパンは美味しい?種類や味の感想も!