横浜アンパンマンこどもミュージアムが2019年7月7日にリニューアルオープンしました。
新しい施設は、無料で出入りできるエリアも全て屋内になり、天候に左右されない施設になったため、以前より更に利用しやすくなった印象です。
- リニューアルした横浜アンパンマンこどもミュージアムの無料エリアのみご紹介しています。
- 以前と比べて何が変わったのか?気になる変更点を考察しています。
有料エリアのご紹介はこちら!
横浜アンパンマンこどもミュージアムがリニューアル!有料エリアはどこが変わったの?以前との違いを考察!
MOKUJI
無料エリアのご紹介
横浜アンパンマンこどもミュージアムは、有料のミュージアムエリアに入らなくても、無料エリアだけで結構楽しめます。
リニューアルされても以前と変わらず無料で楽しめるショーやショップがたくさんありますが、実際に訪れてみて、以前と比べて変わったことや気になる点をご紹介します。
カーニバル王国のゲームがリニューアル
以前から小さなお子さんにとっても人気があったカーニバル王国のゲームが綺麗にリニューアルされました。
3つのゲームを順番にあそべるカーニバルゲームに、ガラポン、釣りゲームに加え、ゲームセンターなどでよく見かける、コイン式遊具のメリーゴーラウンドがあります。
カーニバルゲームのお値段はどれも以前からの据え置き価格です。
券売機で先にプレイチケットを購入します。
カーニバルゲーム(おまけ付) 900円
カーニバルゲーム 600円
ガラポン 500円
釣りゲーム 800円
カーニバルゲーム
1台目:綺麗なゲーム台にリニューアルされてます。ボールが位置する色のボタンを押すと先に進めるしくみ。一見頭を使って進める感じですが、左から順番にボタンを押していくとゴールできるので、小さなお子さんでも楽しめます。
2台目:アンパンマン号を操作して、途中で邪魔されるかびるんるんを撃退しながらゴールを目指すゲームです。ハンドルを手前に引くとアンパンマン号が進み、中央のボタンを押すとかびるんるんを撃退できます。
中央にカメラがあり、操作しているところを自分で眺められます。最後に力がでないアンパンマンに新しい顔を届けたら元気なアンパンマンが出てきます。
3台目:以前も3台目に似たようなゲームがありましたが、新しいゲームはもぐりんやだだんだんをアンパンチで撃退するというもの。単純なゲームですが、お子さんがアンパンチする姿は見ていてとても癒されます!
MEMO
実は1台目~3台目までのゲームはストーリー仕立てになっています。ばいきんまんのせいで顔が汚れて力が出ないアンパンマンのために、アンパンマン号に乗って新しい顔を届け、げんき100倍になったアンパンマンがアンパンチでばいきんまんをやっつける・・・という展開をお子さんがお手伝いする!といった感じです。
ガラポン
ガラポンの台も見ただけでわくわくするような面白い仕様にリニューアル!
取っ手をくるくる回すと、上部にある大きなアンパンマンも回転します。カプセルの中身は以前と同じ、キャラクターマスコットホルダーです。
ボール釣りゲーム
以前は子供用プール?の様な簡易的なものに入っていましたが、コキンちゃんの泣き顔にリニューアルされました!
もしかしてこれは、コキンちゃんの涙に浮かぶボール釣りゲームだったの?(笑)こちらももらえるアイテムは以前と同じ、キャラクターのフィギュアやパスケースなどです。
無くなってしまったショップや商品は?
無料エリアにある全てのショップが、以前と変わらずアンパンマンブランドの商品だけでとても充実しているのですが、中には無くなってしまった店舗や商品、コーナーもあります。
にこる
ショップに関しては混雑に対する効率を考え、やむなく集約や撤廃を決めた部分もあるかもしれません。その中でも特に気になった点を一覧でご紹介します。
- アンパンマンヘアサロン
⇒廃止 - ふわふわぬいぐるみやさん
⇒アンパンマンテラスに集約 - アンパンマンフレンズ(ステーショナリー)
⇒アンパンマンテラスに集約 - ビスケットやさん
⇒アンパンマンテラスに集約 - ほかほか肉まんやさん
⇒廃止 - サクサクコロッケやさん
⇒廃止 - ドキンズハートシェイプカフェ
⇒ドキンちゃんモチーフのメニューや食器類は廃止、ハンバーガーメニューはフードコート内「ハンバーガーやさん」へ - うどんちゃんの屋台
⇒フードコート内「うどんやさん」へ - ふっくらごはん工場
⇒一部のメニューのみフードコート内「ごはんやさん」へ - フルーツ島のジュースやさん
⇒廃止
※フレッシュジュースはソフトクリームやさんで販売 - あかちゃんまんのおやつのじかん
⇒廃止
※ベビーカステラのみハンバーガーやさんで販売
その他のショップについてはリニューアルされて新店舗になりました。
- アンパンマンテラス(総合ショップ)
- バタコさんの手づくりハウス
- ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ
- もりのほんやさん
- アンパンマンキッズコレクション(衣類)
- アンパンマンにこにこ写真館
販売グッズやスペースが縮小されていたり、以前アンパンマンテラス内にあった、アンパンマンのおもちゃで遊べるスペースが無くなっていたりと(おもちゃの見本は置いてあります)少し残念な点はありますが、取扱い商品は大よそ以前と同じです。
楽しい思い出写真が残せる「アンパンマンにこにこ写真館」で人気があった「ちぇくち~」という商品は廃止(2019年7月時点)今後復活販売してくれる事を願うばかり・・・!
めーこ
ジャムおじさんのパン工場
アンパンマンのキャラクター型パンが大人気のジャムおじさんのパン工場では、リニューアル後にパンの中身の味が変更になったものがいくつかあるようです。
見た目は全く一緒なので、お気に入りのパンがあった方は食べてみてびっくりかもしれませんね?
しょくぱんまんパンはメイプルシロップ味からきなこクリーム味に、コキンちゃんパンはヨーグルト味からバナナクリーム味に。
にこる
ばいきんまん
ドキンちゃん
ホラーマンやジャムおじさん、やきそばパンマンなど・・・一部取り扱いが無くなった種類もありますが、きっと今後の期間限定商品などで再び展開される日が来るような気もします。
リニューアルした新店舗では、専用のイートインスペースは無くなり、フードコート内で飲食するように促されます。
また、アンパンマンのラテアートが可愛いカフェラテなどのドリンクは、パン購入時に一緒に購入できますが、テイクアウト用の紙コップでの提供のみとなります。
イートインスペース自体が無くなってしまったので、以前お子さんに人気があった、チョコペンでアンパンマンとしょくぱんまんの顔が書けるおえかきセットの提供も無くなってしまいました・・・
にこる

フードコートの店舗が分かりやすくなった
無くなってしまった店舗は前述しましたが、それぞれ集約して店名や商品名など、非常に単純明快でわかりやすくリニューアルされました。
店名を見るだけで、そこに何が売られているのか予想がつきます。
- ハンバーガーやさん
- うどんやさん
- ごはんやさん
- ポップコーンやさん
- ソフトクリームやさん
フードコートのすぐ横にある出口から外へ出ると、屋外用のテーブルとイスが設置されています。
この日は生憎の雨模様だったので、利用しているのは中央の屋根がある場所だけでしたが、気候が良ければ屋外のテーブルもどんどん利用しましょう!
フードコート前に行列がある場合、その列はフードコート内の「席」を利用したい人の列なので、フードコートのごはんだけ買ってフードコート内の席は利用しないという場合は、列に並ばずにそのまま奥にある購入カウンターへ行きましょう。
行列に並ぶのは「フードコート内の席」が必要な場合のみで、お食事購入カウンターは意外にも空いている・・・
ちなみに混雑時だけなのかもしれませんが、フードコートの席は従業員の方がしっかりご案内してくれるので、お客さん同士で殺伐と席争いが繰り広げられることはありません(笑)
にこる
飲食店はこの他「アンパンマンレストラン(旧アンパンマン&ペコズキッチン)」とジャムおじさんのパン工場だけ。
アンパンマンレストラン
アンパンマンミュージアム内唯一のレストラン、アンパンマンレストランは混雑時はかなりの待ち時間が発生し、入店するのを諦めてしまいがちですが、事前予約をしておけば来店時にスムーズに入店できるのをご存知ですか?
事前予約サイトはこちら!
参考
アンパンマン&ペコズキッチン事前予約EPARK
まだ小さなお子さん連れだと、混雑時でも食料難民になるわけにはいかないので、事前にしっかり予約して来館されると安心かもしれません。
にこる
めーこ
MALIBU店員さん
めーこ
あわせて読みたい!

無料エリアではキャラクターに会えない
以前の横浜アンパンマンミュージアムでは、無料エリアでもキャラクターグリーティングやキャラクターが活躍するショーが展開されていましたが、リニューアル後は無料エリアでキャラクターに会えなくなってしまいました。
日に2回ほど、中央のひろばで無料のショーが開催されますが、ダダンダンとアンパンマン号の巨大な空中バルーンによるショーとなり、アンパンマンやばいきんまんなどキャラクターは声だけの出演になります。
最初にダダンダンが登場した時はその巨大なインパクトに驚きますが、キャラクターは一切出てこないので、最初は人気があってもいずれ飽きられてしまいそうな予感がします。
ばいきんまん
にこる
感想・まとめ
有料エリアを紹介している記事でも書きましたが、リニューアルオープンした横浜アンパンマンこどもミュージアムには、原作者のやなせたかし先生の想いはどこへ?と感じずにはいらない改善点が多く、少し寂しい気持ちになりました。
批判ではないんです。ミュージアム内は無料エリアも含め屋内になった事で、真夏の日差しや熱中症の心配も緩和されますし、雨でショーがキャンセルされることも無くなりました。
ひろばのスペースも広くなって、よりたくさんの来場者がキャラクターショーを楽しめるようになり、全てのショップや施設内も綺麗で快適になったという事は間違いなく、JR横浜駅からも歩いて行けるほどアクセスも良くなりました。
ドキンちゃん
- やなせたかし劇場
- みみせんせいのがっこう
- てっかのマキちゃんのおすしやさん
- どんぶりまんトリオのどんぶりや
- うどんちゃんの屋台
- ドキンズハートシェイプカフェ
- あかちゃんまんのおやつのじかん
などなど、キャラクター名がつくもの。
店舗イメージやコンセプト、ドキンちゃんの可愛さが全面に出ていたカフェ「ドキンズハートシェイプカフェ」は、食器類やタンブラーもドキンちゃん仕様で、設計した方のこだわりがものすごく感じられる店舗でした。
きっと大多数の方はそんなの気にならないんだと思いますが、もしやなせ先生がご健在だったら・・・もしかしたらもっとわくわくする様な名称を考え付いていたに違いない!と、密かに想いを馳せる、にこる(@choco2col)なのでした!(喜’v`*)
やなせ先生のこだわりが垣間見える書籍
また、今後も何度か訪れる事で最初は気がつかなかった改善点や気になる事等が出てきたら、どんどん追記・新たに記事にしていこうと思っています!´∀`*
あわせて読みたい!
横浜アンパンマンこどもミュージアムがリニューアル!有料エリアはどこが変わったの?以前との違いを考察!
横浜アンパンマンこどもミュージアム【ジャムおじさんのパン工場】で購入できるパンは美味しい?種類や味の感想も!
無料エリアのもっと細かい情報
横浜アンパンマンこどもミュージアム 入場無料エリアだけで楽しもう!どんなお店があるの?おすすめグッズもご紹介