【こどもと楽しむ川崎大師】時季をずらしてゆったり初詣に行ってきました!おすすめのスポットもご紹介!

川崎大師おすすめレポート

毎年初詣の時季には300万人を超える参拝客で賑わう、厄除けで有名な川崎大師。

初詣時は大混雑必至ですが、初詣の時期じゃなくても週末は屋台の出店があったり、すぐ近くに子供がよろこぶ遊具いっぱいの公園があったり、実は子連れでも結構楽しめるスポットなんです。

我が家でも先日時季をずらして初詣に行ってきましたので、その時の様子や子連れでも楽しめる川崎大師周辺のおすすめスポットをご紹介します。

電車で川崎大師に来る際は「西解脱門」を通ると近い

川崎大師駅から川崎大師へ徒歩で向かう際は、人の流れに沿って「仲見世通り」を進み、正面入り口の「大山門」から境内に入るのが一般的かもしれませんが、小さなお子さんをお連れの場合は結構な距離があるため、川崎大師大本堂の裏手にある「西解脱門」から境内に入ると大変スムーズです。

川崎大師駅から徒歩で向かう途中に、川崎大師境内の上角に当たる写真のような大きな建物があります。それを目印にして右へ曲がり少し歩くと「西解脱門」があります。

川崎大師 西解脱門

駅から仲見世通り入り口まで徒歩で向かう場合は、地味に遠くて長いので、お子さん連れなら絶対「西解脱門」からの参拝がおすすめ!

にこる

めーこ

タクシーのりたいレベル・・・
境内マップをみるとわかりやすいよ!
参考 境内マップ川崎大師 ちなみに初詣の参拝客で大混雑する時期は「西解脱門」は閉鎖されています。すべて警備員さんによる誘導に従って進むことになるので、大山門にたどり着くだけでも結構な時間がかかります。

小さなお子さんが一緒の場合は無理せず、少し客足が引いてから訪れるだけでもだいぶスムーズに楽しめると思います。

仲見世通り手前にあるお蕎麦屋さん「松月庵」

駅から歩いて川崎大師に向かう場合、「西解脱門」を通らずにそのまま先に仲見世通りへ行く時は矢印の方向へ曲がるとすぐに仲見世通り入り口です。その手前に川崎大師で有名な老舗のお蕎麦屋さん「松月庵(しょうげつあん)」があります。

よくテレビ番組で紹介されているのを何度もみた事がありますが、お蕎麦も店員さんの気遣いや雰囲気も良く納得のお店です。客席は1Fと2Fに多数あり、入りやすい店構えなので参拝のついでに気軽に立ち寄れます。

めーこが生後2ヵ月の頃に寄った時の写真です。入店時に寝ていたので、バウンサー(なのかな?これは・・・)を持ってきてくださいました。おかげでゆっくりお蕎麦を食べる事ができましたが、なぜかずっと左手を上げて寝ていためーこ・・・

めーこ

生後2ヵ月ですでに空気が読めてる!!

仲見世通り入り口

川崎大師の正面入り口「大山門」へ続く商店街です。様々な大師名物・銘菓がありますが、仲見世通り入り口横にある「せき止め飴」の飴切り音はここならではの情緒や活気を感じられます。

仲見世通りの入口門の左側では週末になると「いちご大福」が売っています。正直、味は「普通」なんだけど、いつもだいたい半額で売ってるので毎度買って帰ります(笑)

めーこ

半額が本当の値段なのかもしんない・・・
しーッ!(でもボリュームがあって安いので、お土産にもいいかもしれない!)

にこる

仲見世通りのおすすめスポット

仲見世通りをまっすぐ直進すれば川崎大師の「大山門」正面にたどり着きます。

ついつい寄り道したくなるようなお店がいっぱい並んでいるので、その中から特に私がおすすめするスポットをご紹介します!

手作り箸工房 遊膳

たくさんの種類のお箸が種類別に綺麗に並んでいて、見ているだけでも楽しいお箸屋さんです。素材によっては名前を入れてくれるサービスもあり、ご家族や親しいご友人へのプレゼントにしても喜ばれるかもしれませんね。

店頭に箸置きが綺麗にかわいく陳列されていて眺めるだけでも楽しいですが、自分用や祖父母へのお土産などにもお子さんと一緒に選んだり、選んでもらったりできるのでおすすめです。

めーこ

じぃじにはエビフライ・・・
ばぁばにはめだまやき・・・

珈琲茶房 餅陣住吉

川崎大師で一番有名なくず餅屋さんの「住吉」が運営している気軽に入店できるセルフスタイルの甘味処。各種ドリンクやソフトクリーム、甘味系を提供しています。

川崎大師の境内は広いので、歩き回って少し疲れたら休憩がてら立ち寄れるのがこちらの「餅陣住吉」です。特におすすめしたいのはソフトクリーム。千葉県にあるマザー牧場と提携しているので、マザー牧場のオリジナルの味が楽しめます。

くず餅の住吉さんのお店なので、恐らく一番推しの甘味は「くず餅サンデー」なんですが、私はくず餅が苦手で食べれないので・・・あんみつソフトを頼んでみました。

あんみつも普通に美味しいですが、マザー牧場のソフトクリームが一番美味しいので、結局のところソフトクリーム単品で十分満足かな?って思ってしまいます(笑)

甘味中心でセルフスタイルなので、お客さんの回転は速いです。年末年始と年中行事以外の普通の土日なら着席に困る事はほとんどないかな?と思います。

右壁側はソファ席になってるよ!

にこる

おかき処 寺子屋本舗

川崎大師の大山門前のちょうど正面にあるおせんべい屋さんです。様々な味のおかきや濡れせんべい、ソフトクリームなどが販売されています。

各種おせんべいが個包装になっていて1枚から買えるのでお土産にもぴったりですが、おすすめは店頭に並んでいるその場で食べられるおせんべいです。個包装になっているおせんべいよりも歯触りがよく風味も違います。

気軽に買って食べ歩き・・・といきたいところですが、実は仲見世通りは「食べ歩き禁止ゾーン」なんですよね・・・店頭で購入したあとは、店内の椅子でお召し上がりくださいと促されます。

座れる椅子はとても少なく限られますが、川崎大師境内にある休憩所やベンチ、すぐ近くに川崎大師公園もあるので食べるのに困る事はありません。

川崎大師名物 久寿餅「住吉」

久寿餅「住吉」の店舗はいたるところにありますが、川崎大師の正面「大山門」脇にある店舗が一番大きくわかりやすいかな?と思います。ちなみにここでも「くず餅サンデー」を頂けるようです。

川崎大師に来たらこれ!といっても良いくらい定番中の定番土産です。道行く人ほとんどの人が住吉の黄色い手提げをぶらさげて歩いています。

川崎大師 大本堂へ参拝しよう!

「大山門」を通ると正面に「大本堂」が見えます。大本堂に向かう前に右方向に「お水屋」があるので柄杓で手を洗ってから向かうといいかも。

大本堂の手前に「献香所」があり、みなさんお線香を立てますが・・・お子さん連れだとこの煙と匂いは結構厳しいのかな?って思います。我が家のめーこさんも目が痛い・・・と言って近寄るのを拒んでました。

大本堂へは正面階段を上がりますが、すぐ横にスロープがあるのでベビーカーや車椅子でお越しの方もそのまま大本堂へ参拝できます。

お賽銭をして手を合わせます。めーこはアンパンマンのお面を手に持って一体何をお願いしたのやら・・・?(笑)

おみくじをひこう!

川崎大師のおみくじ

お参りした後、左にはけるとおみくじ所があります。境内のいたるところに「おみくじ」をひける箇所がありますが、参拝してからおみくじをひこうと思うと、どうしてもいつも大本堂のすぐ横にあるおみくじ所でひいてしまいます。

川崎大師のおみくじは凶が出やすいと言われていますが、今まで何度も川崎大師のおみくじを引いている私は、まだ一度も凶みくじを引いたことがありません。

おみくじの特徴や種類、確率などの詳細は別記事にまとめていますのでご興味がある方は是非ご一読ください。
川崎大師のおみくじについて
川崎大師のおみくじ川崎大師のおみくじは何種類あるの?凶みくじが出やすいって本当?

今年はおみくじ結び処に結ぶことにしました。なかなか上手に結んだ4歳児・・・凶みくじを引いて結び処に結ぶ場合は、利き手ではない方の手(片手で)で結ぶと「凶が吉に変わる」と言われているそうですよ。挑戦してみるといいかも。

川崎大師境内のみどころ

川崎大師には大本堂以外にも細かいみどころがたくさんあります。先にご紹介した境内マップを見るとすごくわかりやすいですが、中でも子連れ目線でおすすめのスポットをいくつかご紹介します。

八角五重塔横にならぶ出店・屋台

混雑する時季じゃなくても、週末はだいたい出店屋台が並んでいます。お好み焼き、やきそば、たこ焼き、りんご飴等々。境内にはベンチや簡易テーブル、信徒休憩所などがあり、年末年始等を除き飲食の場所に困ることはほとんどありません。

信徒休憩所はこんな感じ

座って休憩できるスペースがある信徒休憩所。オムツ替え台や授乳をご希望の場合は信徒休憩所から西解脱門へ向かう途中にある「信徒会館」を利用すると安心です。

信徒休憩所のすぐ横にあるお面屋台。毎度ここでお面を買わされるめーこパパ(笑)奥に見える建物が川崎大師正面入り口の「大山門」です。

授乳やおむつ替えは「信徒会館」へ

信徒会館は300名ほど収容できる大講堂や結婚式場があり、1階のロビーには「涅槃図(ねはんず)」と呼ばれる釈迦入滅の様子を描いたステンドグラスが飾られています。

結婚式場として使用されるだけあって館内もとても清潔で落ちつける場所なので、授乳中のママでも安心して利用できると思います。

薬師殿

信徒会館や大本坊のちょうど裏手にある「薬師殿」です。平日や普通の土日でも大本堂周辺は人通りがありますが、薬師殿は人通りも少なく静かでゆったりしています。

薬師殿前には「やすらぎ広場」と称して芝生が広がっています。視界が開けて見通しも良く、歩きはじめたばかりのお子さんがママと追いかけっこするのにも障害物が少なくおすすめの場所ですが、ここから徒歩1分で行ける「大師公園」は、広大な敷地に子供が喜ぶ遊具がいっぱいで、お子さん連れには特におすすめです。

大師公園は薬師殿から大山門側の通りに出るとすぐにわかります。大師公園だけでもご紹介したいスポットがたくさんあるので、別記事にまとめさせていただきました↓
大師公園の紹介記事はこちら!
大師公園おすすめレポート大師公園はこどもが楽しめる遊具があるだけじゃない!川崎大師参拝のついでに寄り道していこう!

つるの池

先ほどご紹介した「信徒休憩所」の前に広がっています。池には鯉がたくさん泳いでいてゆったり歩きながら眺めるだけでも情緒が感じられますよ。奥に見える金色の像は「釈尊像」です。

聖徳太子堂

川崎大師の正面入り口「大山門」を通ってすぐ右に曲がった奥にある、聖徳太子像が奉られたお堂です。川崎大師には大本堂以外にも様々なものを奉ったお堂が点在しているので、ひとつひとつ丁寧にお参りしてまわるのもおすすめです。

聖徳太子といえば、歴史の上では「10人の人の声を一度に聞きわけ理解し、それぞれに的確な答えを返した」人物として言い伝えられています。

一度に10人の話を聞くことは難儀ですが、人の話をしっかり聞き分けて理解し、相手に寄り添える人間になれたらと願う私はこのお堂にも手を合わせたくなってしまいます。

自分の子も、人の話をちゃんと聞いて理解出来る人に成しくれるよう願い、一緒に手を合わせてもいいかもしれないね・・・(主観ですが)

にこる

こどもと楽しむ川崎大師 まとめ

川崎大師の境内には他にもみどころがたくさんありますが、参拝する以外にも年中行事として節分の豆まきや、風鈴市、こども盆踊り大会など、様々な行事が行われています。

平日で参拝客も少ない穏やかな境内もゆったり楽しめて良いですが、年中行事が行われている期間の活気ある雰囲気もまた素敵です。
夏の風物詩!風鈴市の様子はこちら
川崎大師風鈴市川崎大師の風鈴市へ行ってきました! 酷暑でも賑わう理由は、900種類もの音色が織りなす癒しの世界にあった!

我が家では、いまだに子連れで年末年始の大混雑時期に行ったことはないのですが、いつの日かチャレンジしたいと思っています(笑)

全国の初詣参拝者数ランキングでも毎年上位にランクインされる川崎大師には、毎年著名人・有名人が参拝される事でも有名ですよね。

いつの日かジャニーズのメンズとばったりしてみたいもんだよ・・・

にこる

めーこ

いつの日かあんぱんまんとバッタリしたい・・・
「歩くパワースポット」のSHOCK EYEさんも毎年川崎大師に初詣に来ているそうですよ!
こちらの記事もおすすめ!
待ち受けにすると運気がアップする事で有名なSHOCK EYEさんの話題の本を私が買う理由
遠くから眺めたい!あわよくば近づいてパワーを頂きたい・・・(ミーハー心)

にこる

以上、私にこる(@choco2col)が思う、子連れでも楽しめる川崎大師のおすすめスポットのご紹介でした。

アクセス

川崎大師(大本山川崎大師平間寺)
所在地
〒210-8521
川崎市川崎区大師町4-48
電話
044-266-3420
FAX
044-277-8163(寺務所)
044-277-8173(信徒部)
Kawasakidaishi

大本堂開扉時間やその他アクセスに関する詳細は公式ページをご参照ください。
参考 大本山川崎大師平間寺へのご案内川崎大師

川崎大師公園」は更にお子さんにおすすめなので、↓こちらの記事も是非どうぞ´∀`*
あわせて読みたい!
大師公園おすすめレポート大師公園はこどもが楽しめる遊具があるだけじゃない!川崎大師参拝のついでに寄り道していこう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA