5~6歳児向け「こどもちゃれんじじゃんぷ」では、2019年度夏の特大号(8月号)からの受講スタート受付を開始しています。
教材や特典が盛り沢山の「夏の特大号」と通常月との違いをチェックして、お得に賢く入会・受講できるように、この記事では実際に届く教材を比較しながらご紹介しています。
夏休みを前にこどもちゃれんじにご入会を検討されている方へ、まずはこどもちゃれんじの基本的な受講ルールと注意事項をご確認頂き、この記事で実際にお手元に届く教材や期待できる効果などをご確認頂ければ幸いです。
また、こどもちゃれんじのじゃんぷコースに限っては、次年度が小学校入学となるので「こどもちゃれんじ」から「チャレンジ1ねんせい」へと引継がれます。
にこる
また、チャレンジ1ねんせいでは鉛筆と紙が中心の教材「チャレンジ」コースと、タブレットを使った教材が中心の「チャレンジタッチ」コースの、学習スタイルが違う2コースがあり、タブレット教材のチャレンジタッチを受講したかったのに、いつの間にか紙教材のチャレンジ1ねんせいの受講を約束してしまっていたりするのです。
- こどもちゃれんじじゃんぷの、2019年度夏の特大号(8月号)で届く教材(総合コースのみ)をご紹介しています。
- じゃんぷだけ受講予定で、チャレンジ1ねんせいへ継続する予定がない方への注意点
- まだチャレンジ1ねんせいを受講するかわからない・未定の方へ、入会する前に絶対知っておいて欲しい事
等をご紹介しています。
にこる
最初に読んでほしい!基本の受講ルール
【こどもちゃれんじ】夏の特大号とは?人気教材や夏限定の入会特典がセットになったお得な入会月を見逃すな!
じゃんぷ以外のコースはこちら!
【こどもちゃれんじぷち】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじぽけっと】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじほっぷ】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじすてっぷ】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
MOKUJI
総合コースと思考力特化コースの違い
こどもちゃれんじじゃんぷでは、いろいろなテーマで興味を幅広く引き出せる「総合コース」と、ワーク教材中心で深く考える力を身につけられる「思考力特化コース」のふたつのコースから、よりお子さんに合っているコースを選んで受講する事になります。
思考力特化コースは、年間を通して机に向かって取り組むワーク教材が中心となり、エデュトイのお届けは年1回(かきじゅん しらべるマスター)だけ。
にこる
そのため、この記事ではじゃんぷコースでも総合コース(基礎+応用)コースのみご紹介していますのでご了承ください。
思考力特化コースについて詳細はこちら
参考
思考力特化コースの特徴とご案内こどもちゃれんじじゃんぷ
じゃんぷ夏の特大号で届く教材
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- かきじゅんしらべるマスター
(通常:4月号~8月号教材) - パワーアップ!カタカナシート
- まわる!はぐるまブロック
- あさのじかん チャレンジボード
- キッズワーク 8月号
- 絵本 8月号
- DVD 8月号
- こどもちゃれんじじゃんぷ通信
- 夏の勉強やる気アップセット
(早期入会特典) - 1年生準備スタートボックス
(チャレンジ1ねんせい4月号先行お届け教材を含む入会特典)
こどもちゃれんじじゃんぷは、小学校入学に向けて「学習習慣」「国語・算数の基礎」「生活習慣」「探究心」「考える力」などをバランスよく育める、現在年長さんのお子さん向け講座です。
この夏から、次年度の小学校入学へ向けた準備(基礎)を学んでおきたいお子さんにぴったりのワーク教材や、エデュトイが中心となっています。
また、じゃんぷコースの人気エデュトイ「かきじゅんしらべるマスター」が届くのは8月号が最後になり、今後の特大号などで付属する事はありません。
資料請求がおすすめ!

申し込んだ方全員に届く教材
かきじゅんしらべるマスター
盤面にあるひらがなのボタンを押すと、右上の画面に書き順の動画が流れるという単純明快なエデュトイです。ちょっと悩んだときや、知りたい時に自分自身でサッと調べられるので、正しいひらがなの書き順が身につきます。
その他、クイズやゲームでひらがなの遊びができるモードもあります。
パワーアップ!カタカナシート
かきじゅんしらべるマスターの盤面にそのままはめこんで使える「カタカナ」のシートです。これをつければ、覚えるのが難しいカタカナの書き順も全て自分で調べられます。
まわる!はぐるまブロック
まわる!はぐるまブロックは、何通りにも組み合わせて遊べる歯車の形や動きに着目し、回転するしくみや筋道を観察する事で、考える力や探究心を育みます。
教材の中で紹介されている組み方以外にも、自分で考えて好きなように組み合わせることもでき、複数の視点でゴールへのプロセスを試行するなど、考える体験を重ねられます。
じつはこのはぐるまブロック、実際に体験されたお子さんたちにはとても人気の教材です。届く前から告知をみて楽しみにされているお子さんもすごく多いんです。
そんな大人気のはぐるまブロックが届くのは、今回の夏の特大号(8月号)だけで、今後の特大号などで特典として付属される事はありません。
絵本&DVD
こどもちゃれんじじゃんぷの総合コースでは、毎月必ず絵本とDVDが付いてきます。
その月の教材の活用方法や、年間プログラムで決められたその月のテーマ・狙いが視覚的にわかりやすく伝わってくるので、はじめにDVDや絵本を一回見てから教材に取り組むのがおすすめ!
キッズワーク8月号
キッズワークはえんぴつを使っての運筆や、目的に合うシールを貼ったりと、机に向かって取り組む教材です。思考力強化はもちろん、小学校入学へ向けて集中力を伸ばす素地を築きます。
こどもちゃれんじじゃんぷ通信
お届けした教材の狙いや効果的な活用方法などが掲載された、おうちのかた向け冊子です(冊子といっても、ペーパーに近い見開き4ページ)お子さんに教材を渡す前に一度目を通しておくと、お子さんが迷ったり悩んだりした時にうまく助言してあげられるかもしれません。
この他に、時間感覚をもって朝のしたくができるようになる「あさのじかんチャレンジボード」が届きます。
以上が入会特典以外の、夏の特大号(8月号)で必ず届く教材です。
資料請求がおすすめ!

早期入会特典でもらえる教材
夏の勉強やる気アップセット
お子さんの「勉強したい!」という気持ちを盛り上げるための学習用具セット。目標に向かって日々積み重ねた努力が、目に見えてはっきり感じられます。
入会特典として届く1年生準備スタートボックスとは?
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
こどもちゃれんじじゃんぷは他のコースと違い、次年度が小学校入学となるため来年3月~4月にかけて「こどもちゃれんじ」から「チャレンジ1ねんせい」という小学生講座へと切り替わります。
そのため、今のこの時期から来年度の小学生講座へのご案内がはじまっているんですね。
にこる
公式サイトから申し込む際は注意が必要!
じゃんぷ夏の特大号(8月号)以降からネットで入会申込みする場合、8月号の教材とは別送で「1年生準備スタートボックス」が届きます。
一見、特典満載でとても魅力的なこの「1年生準備スタートボックス」ですが、これが届いてしまうと次年度のチャレンジ1年生4月号の受講を「約束」してしまった事になるのです。
しかも、チャレンジ1ねんせいでは鉛筆を使って紙に書くワークが中心の「チャレンジ」と、タブレットを使ったデジタル教材が中心の「チャレンジタッチ」の2コースがありますが、公式サイトからの申込みだと紙媒体の「チャレンジ」コースへ強制的に継続される事になります。
めーこ
- じゃんぷコースのみ受講希望で、チャレンジ1ねんせいはやるつもりはない
- チャレンジ1ねんせいを受講するかまだわからない・未定の場合
- チャレンジタッチコースを受講する予定
必ずお電話でオペレーターの方に上記の理由を伝えてから入会申込みしないと「1年生準備スタートボックス」が届いてしまいます。
チャレンジ1ねんせいの4月号は、記念すべき小学校入学のお祝い開講号でもあるので内容は充実しています。
まだ継続するかわからないけど、お得な4月号だけは継続受講してもいいかな?という(4月号が届いたら退会する)場合や、入学後も紙媒体のワークをご希望の場合は、公式サイトからの入会申込みが大変便利です。
また、こどもちゃれんじじゃんぷから継続してチャレンジタッチコースを受講予定の場合もお電話での申込みが必須となり、その場合はチャレンジタッチコース専用の「1年生準備スタートボックス」が届きます。

1年生準備スタートボックスで届く教材
継続受講縛りがちょっとややこしいですが、しっかり理解した上で申し込めば、こどもちゃれんじのどのコースよりもお得な入会特典となります。
入会特典の他に、チャレンジ1ねんせい4月号で届く教材の一部が先行でお届けされますが、実はじゃんぷコースの10月号以降、先行で届いた教材があるともっと理解が深まるワーク教材があったりします。
もちろん、先行教材がなくてもワーク教材に取り組む事は可能ですが・・・
にこる
めーこ
チャレンジ4月号から先行で届く教材
チャレンジ スタートナビ 【先行お届け】
ひらがな・カタカナの書き順や、言葉・時計・数の問題などタッチペンを使ってお子さん1人でできる教材です。入学前から入学後まで、これ1台で約800問の問題に取り組めます。
めざましコラショ 【先行お届け】
チャレンジ小学講座のキャラクター「コラショ」がお子さんの名前を呼んで早寝・早起きを促してくれたり、アナログ時計の秒針(1~59まで)が全て表示されていて一目でわかるので、時計の読みを覚えるのに最適です。
チャレンジ入会特典として届く教材
コラショのお守り防犯ブザー 【入会特典】
ランドセルにも装着可能な防犯ブザーです。この防犯ブザーは期間限定の入会特典で、チャレンジ1ねんせいに先行入会申込みした方にしか届きません。
入会特典なのに、この防犯ブザーだけは「一年生準備スタートボックス」に同梱されておらず、実際にお手元に届くのはチャレンジ1ねんせいの4月号教材お届け時(同梱)となります。
めーこ
にこる
※チャレンジ4月号をお届けせずに退会する場合の退会締切日は2020/3/2(月)です。
光る鉛筆削り&レインボー鉛筆
【入会特典】
鉛筆を削るたびにコラショが光ってほめてくれる鉛筆削りと、最初は黒い芯が、削っていくとレインボー色の芯に変わる楽しい鉛筆のセットです。
持ち物大切お名前シール 【入会特典】
おはじきなど、小さな物にも貼れる大小様々な大きさのお名前シールを400枚以上ひらがなで印刷されています。持ち物全てに名前を書かなくてはいけない大変な作業が随分楽になるかも?
交通安全アニメ 【入会特典】
こちらは、入会特典で一緒に届く「えいごスタートワーク」に付いているDVD内に収録されている特典です。
通学時に気をつけたい交通ルールや、実際にどんな危険があるのかを学べます。
えいごスタートワーク 【入会特典】
公式ページの入会特典一覧にこのワークの表示がないのですが、一年生準備スタートボックスで届く教材の画像に掲載されています。交通安全アニメのお届けは確実なので、同じDVDに収録されている事からこのワークも一緒に届く特典としてご紹介しています。


かきかたばっちりワーク 【入会特典】
ひらがなとカタカナの書き順やとめ、はね、はらいなどの気をつけて書く部分をしっかり学べ、きれいな字を書くポイントもわかります。
1ねんせいじゅんびワーク(国語・算数)
【入会特典】
取り組みやすい身近なテーマの問題がメインのワーク教材です。入学前に国語や算数の学習形式に触れて少しずつ慣れていけます。
ちなみにこのワークは「入学準備スタートボックス」で届くチャレンジスタートナビがあると、解説などが聞けて更に理解が深まるようになっています(無くてもワーク教材だけで学ぶ事は可能)
お名前練習帳 【入会特典】
正しい書き順や形を意識しながら、入学までに自分の名前をきれいに書けるように練習できる自分専用の練習帳です。ひらがなでお子さんの名前が印字された状態で届きます。
以上が「一年生準備スタートボックス」で届く入会特典の教材です。
一年生準備スタートボックスが、じゃんぷコースの入会特典として付属する申込み期間は、毎年夏の特大号締切以降も続き、最終締切日は年度によって変わります。
にこる
じゃんぷコースを夏の特大号から入会するメリット
個人的な感想ですが、こどもちゃれんじの中でもじゃんぷコースだけは、夏の特大号で入会するメリットがほとんど無いと感じます。
この時期のじゃんぷコースで届くエデュトイ「かきじゅんしらべるマスター」も、4月~8月のどのタイミングで入会しても届く教材だし、一見すごくお得な「一年生準備スタートボックス」も、今じゃなくても年末前後までしばらく続く特典です。
にこる
ただし、それはあくまで親目線の都合であって、小学校入学前の夏休みはこれが最期!という大切な時期に、入学に向けた勉強に取り組む姿勢や心構えの基盤を築く重要な期間でもあります。
この時期のお子さんの成長には、遊びに一生懸命になることも大切ですが、入学してから一気に変わる勉強スタイルに戸惑わないよう、今からしっかり基盤を築いていってあげる事が大切です。
そういった点では、じゃんぷコースの夏の特大号はこの夏から勉強をスタートするにもピッタリの充実した内容です。
めーこ
にこる
資料請求がおすすめ!

受講費・まとめ
親目線で考えてしまうと、さほどメリットが感じられないと記述しましたが、それでも今じゃんぷコースに申込みすると、受講費2,336円(税込/毎月払いの場合)で「コラショ防犯ブザー」以外の上記教材が全て届きます。
公式サイトからの申込みの場合、2020年度4月号までの継続受講がお約束とはなりますが、9月以降も小学校入学に備えたワーク教材がバランスよく毎月届くので、入学までにしっかり基礎を学んでいけます。
重要なので重ねてお伝えしますが、じゃんぷコースだけで退会したい場合や、4月以降はタブレットを使った「チャレンジタッチ」コースをご希望の場合は、お電話での入会申込みが必須です。
教材が届くタイミングにもよりますが、いずれにしてもチャレンジ4月号まで受講せずにやっぱり退会するという場合や、紙媒体のワーク中心の「チャレンジ」からタブレット教材の「チャレンジタッチ」コースへ変更したい場合などは、先行で届いた教材を自己負担で返却しなければなりません。
退会する場合は
「一年生準備スタートボックス」で届いたすべての教材を返却。
コース変更の場合は
一部の教材を返却となります。
※先行お届け後に「チャレンジ1ねんせい」から「チャレンジタッチ1ねんせい」に変更される場合は、お客さまの送料ご負担で「チャレンジ スタートナビ」の返品をお願いいたします。
※「チャレンジパッド3」のお届け後に、「チャレンジタッチ1ねんせい」から「チャレンジ1ねんせい」に変更される場合はお客さまの送料ご負担でタブレットの返却をお願いいたします。タブレットをご返却いただければ、タブレット代金のお支払いは不要です。
引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
こどもちゃれんじの中でもじゃんぷコースだけは非常にややこしいルールがありますが、それだけしっかり理解しておけば、他のコース同様教材の内容も充実しているし、入学準備にもとてもおすすめ。
今すぐにでも始めて頂きたいのですが、入会申込みの前に忘れずに資料請求もしておくことをおすすめします!
入会申込みをしてからだと請求する事ができない、無料でもらえる体験版のワーク教材やDVDは、教材内容を確認するだけでなく、それだけでも十分内容が充実しているので、お子さんが興味を示してくれるかわからない場合や反応をみてから決めたい時には特におすすめです。
資料請求はこちら


この夏、親子で素敵なあそびとまなびの時間が過ごせますように!(喜’v`*)
じゃんぷ以外のコースはこちら!
【こどもちゃれんじぷち】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじぽけっと】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじほっぷ】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじすてっぷ】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
夏の特大号・基本情報
【こどもちゃれんじ】夏の特大号とは?人気教材や夏限定の入会特典がセットになったお得な入会月を見逃すな!