1~2歳児向け「こどもちゃれんじぷち」では、2019年度夏の特大号(8月号)からの受講スタート受付を開始しています。
教材や特典が盛り沢山の「夏の特大号」と通常月との違いをチェックして、お得に賢く入会・受講できるように、この記事では以前の教材と比較しながらご紹介しています。
夏休みを前にこどもちゃれんじにご入会を検討されている方へ、まずはこどもちゃれんじの基本的な受講ルールと注意事項をご確認頂き、この記事で実際にお手元に届く教材や期待できる効果などをご確認頂ければ嬉しいです。
最初に読んでほしい!基本の受講ルール
【こどもちゃれんじ】夏の特大号とは?人気教材や夏限定の入会特典がセットになったお得な入会月を見逃すな!
ぷち以外のコースはこちら!
【こどもちゃれんじぽけっと】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじほっぷ】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじすてっぷ】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじじゃんぷ】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
ぷち夏の特大号で届く教材
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- みずでカッタンすべりだい
- しまじろうパペット
- おしゃべりトイレちゃん
(通常:7月号教材) - かたはめハウス
(通常:6月号教材) - えほん 8月号
- DVD 8月号
- おうちのかた向け冊子8月号
- イヤイヤ2歳の成長応援セット
(早期入会特典)
ぷち夏の特大号では、オムツはずれに取り組む季節としてベストシーズンのこの時期に楽しく取り組めるエデュトイや、生活習慣・好奇心にアプローチして、遊びの中から「できた!」という感情をたくさん増やしていける教材が中心となっています。
また、こどもちゃれんじの教材は、年間を通して届く教材を組み合わせて遊びが広がるものが多く、9月号で届く「いろっぴのマトリョーシカ」や2月号で届く「いろかたちブロック」と組み合わせて遊べる「かたはめハウス」のお届けは、今回の夏の特大号が最後のお届けになります。
資料請求がおすすめ!

申し込んだ方全員に届く教材
みずでカッタンすべりだい
入れる水の量によってペンギンがすべったりすべらなかったり、遊びの中で自然と好奇心・気づきが生まれるように設計された、水を使って遊べるエデュトイです。
また、このすべりだいやペンギンたちがDVDや絵本でも登場するので、教材を使ったごっご遊びや言葉を使う流れへスムーズに移行できる手助けをしてくれます。
おふろでもプールでも遊べる、みずでカッタンすべりだいが届くのは8月号だけ。以後の特別号や特典教材になることはありません。


しまじろうパペット
しまじろうパペットは夏の特大号に限らず、どのタイミングでぷちコースに入会しても必ず届く入会特典です。
お子さんと同じ体験をし、気持ちを代弁してくれる等身大の存在。常に寄り添い、やる気と勇気を引き出してくれます。
おしゃべりトイレちゃん
しまじろうパペットと一緒に遊べる、コンパクトな音絵本です。音やしかけを使ってトイレでおしっこするやり方がイメージ出来るので、「まねしてやってみたい!」という気持ちを引き出してくれます。
しまじろうパペットにジャストサイズで、一目見ただけで自然にトイレに座らせてあげたくなります。
おしゃべりトイレちゃんに限らず、ぷちの夏の特大号はとにかくこの夏、オムツはずれに真剣に取り組みたい方にはもってこいの内容です!
エデュトイ以外にもDVDや絵本など、随所随所に自分からトイレに行ってみたくなる工夫が盛り込まれ、自然な流れで取り組めるように考えられています。
- トイレが寒くない!便座が冷たくないから行きやすい!
- 汗をかいておしっこの間隔があくのでトイレに誘いやすい!
- 薄着なので脱がしやすく、洗濯物も乾きやすいから!
もちろん個人差はありますが、トイレトレーニングはまだ早いかな・・・?という場合でも、イメージしておくだけでスタートから完了までのスピードも変わってくるので、これを機に取り組み始めるのもおすすめです!
おしゃべりトイレちゃんの紹介記事
【こどもちゃれんじぷち】大人気のおしゃべりトイレちゃんをご紹介!トイレトレーニングをはじめたいお子さんにおすすめ!
かたはめハウス
さわったり、入れたり、実感をもちながら学ぶことができる教材で、色や形などの知育のテーマに取り組めます。
また、型パーツのフルーツに顔がかいてある事で、物の上下や裏表を理解するきっかけにもなり、くり返し遊ぶうちに出来る事が増えて成長を実感できます。
かたはめハウス自体は通常6月号で届く教材ですが、くだものパーツの「りんご」と「オレンジ」だけは通常5月号の教材です。
こどもちゃれんじ継続会員だと、組み合わせて遊べる教材をその時期のお子さんの成長に合わせて少しずつお届けしてもらえます。同じ教材でも長く遊べるように考えられているんですね。
にこる
えほん&DVD
こどもちゃれんじぷちでは、毎月必ずえほんとDVDが付いてきます。
8月号のえほんの巻末に、トイレトレーニングに効果絶大の「トイレちゃんシール」が付いているのも8月号の魅力のひとつ!
専用のシールを使って自宅のトイレも簡単にトイレちゃんに変身できます。えほんやDVDでも頻繁に登場するトイレちゃんが自宅で再現できることで、自分から「座りたい!」と思う気持ちを引き出してくれます。
DVDの映像には、オムツはずれだけでなく、8月号エデュトイの「みずでカッタンすべりだい」の遊び方や、観察したり考えたりする力をのばすための問いかけや視覚的に理解しやすい映像が収録されています。
エデュトイで遊ぶ前に一度DVDの映像をみてから取り組むと、その教材の狙いや効果をしっかり実感できるかもしれません。
おうちのかた向け冊子
一緒に届くエデュトイの狙いに沿った効果的な使用方法から、この時期のお子さんを持つ親御さんの悩みやトラブル解決法など、ページ数はさほど多くない冊子ですが、子育てに役立つ情報がギュッと詰まった1冊です。
以上が、こどもちゃれんじぷち夏の特大号(8月号)を申し込んだ方全員に必ず届く教材です。
資料請求がおすすめ!

早期入会特典でもらえる教材
おでかけやくそくえほん
「外出時はあぶないから手をつなごうね」「車に乗る時はチャイルドシートに座ろうね」などといった、おでかけの際の約束ごとを一緒に確認できる絵本です。
オムツはずれスタートDVD
タイトルはオムツはずれですが、楽しく歯みがきができる歌や、親子で身体を動かせるリトミックなど、全11コンテンツが収録されています。
イヤイヤ2歳のオムツはずれブック
オムツはずれと一言でいっても、実際に何からどう取り組めば良いのかよくわからない・・・そんな親御さんでも今何をすべきかが詳しく記載されているので、迷わず進められるとても心強い冊子です。
ぷち夏の特大号の早期入会特典は、トイレトレーニングやおでかけ時、はみがきをする時など、お子さんがイヤイヤしがちな場面に役立つ3点セットです。
こどもちゃれんじのおうちのかたへ向けた冊子類は、それほどページ数はないものの内容がかなり凝縮されていて、読み応えがあるものばかりです。
長年幼児教育を研究してきたベネッセだからこそ編集できる内容、子育てに悩む親御さんへ優しく寄り添ってくれているので、個人的にぜひ読んで頂きたい冊子です。
夏の特大号(8月号)自体の最終申込締切日は8月26日(月)です。7月25日(木)以降の申込みは上記の入会特典が付きません。
通常月で入会した時の損失はどのくらい?
ここであえて、特大号と通常月で入会した時の差をご紹介しておきます。
夏の特大号で入会すると届く教材や特典は前述した通りですが、今回の夏の特大号と比べてわかりやすいように、7月号から入会した時の教材はどうなのか?比べてみました。
7月号で入会すると届く教材はこちら
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
一見すると、えほんやおうちのかた向け冊子は7月号のもので、エデュトイに関しては8月号の「みずでカッタンすべりだい」が無いくらい。
夏の特大号で早期に入会した場合に届く入会特典も、おうちのかた向け冊子以外はついてきます。
めーこ
- みずでカッタンすべりだい
- えほん8月号
- おうちのかた向け冊子8月号
※DVD8月号は7月号と合併なので、7月号ですでにお届け済み
4,072円(税込)!!
※毎月払いの場合
にこる
受講ルールの最短2ヵ月で辞めるにしても、特大号で入会するお得感・満足感は通常月に比べたらはるかに高いと感じます。
受講費・まとめ
こどもちゃれんじは学年が上がるにつれて、徐々にワーク教材(紙冊子)が増え、おもちゃのようなエデュトイは減っていきます。
成長に合わせた内容へとどんどん変わっていきますが、見た目のボリュームや満足感が得られるのにコースの中で一番受講費が安いぷちコース(2,036円/月(毎月払いの場合)は、個人的には一番おすすめ!
遊びの中から生まれる好奇心や気づきは、やる気を継続させる大切なポイントです。こどもちゃれんじの教材にはそういったポイントや、狙いが随所に散りばめられていて、お子さんの成長を手助けしてくれる存在。
この夏、お子さんと一緒になって遊べる教材や特典がたくさん付いたお得な夏の特大号を機に、ぜひ受講スタートしてみてください!
にこる
入会をすでに検討している方でも、えほんやDVDの体験版がもらえる資料請求を先に申し込んでから入会申し込みされることをおすすめします!
体験版といっても、実際に教材として使われているコンテンツを再編集したものなので見応えもあるし、お子さんの反応をみて決めるのもおすすめです。
無料でもらえる体験版教材は、一度入会してしまうと請求する事が出来なくなってしまうので、先に資料請求してから入会を検討されてもいいかもしれません。
まずは資料請求!

この夏、親子で素敵なあそびとまなびの時間が過ごせますように!
ぷち以外のコースはこちら!
【こどもちゃれんじぽけっと】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじほっぷ】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじすてっぷ】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
【こどもちゃれんじじゃんぷ】入会するなら今がチャンス!2019年 夏の特大号で届くお得な教材をご紹介!
夏の特大号・基本情報
【こどもちゃれんじ】夏の特大号とは?人気教材や夏限定の入会特典がセットになったお得な入会月を見逃すな!