横浜にある「原鉄道模型博物館」は、JR横浜駅から徒歩圏内でアクセスでき、小さなお子さん連れでも安心の設備が整っているので機関車や新幹線など、鉄道がすきなお子さんには特におすすめです。
今回は、原鉄道模型博物館で冬期に開催されているきかんしゃトーマス スペシャルギャラリー2018 in Winterにお邪魔してきました。
その中でもトーマスや仲間たちが走行する、館内にある世界最大級のジオラマ「いちばんテツモパーク」のみどころをご紹介したいと思います。
- 原鉄道模型博物館内にある「いちばんテツモパーク」のジオラマのみをご紹介しています。
- 博物館までの行き方やその他のみどころについては別記事↓に詳しくまとめています。

いちばんテツモパークとは?
原鉄道模型博物館内にある、一番ゲージの蒸気・電気・トロリーの軌道が走る世界最大規模のレイアウトのこと。レイアウト全体を見渡せる観覧席も設けられています。
1番ゲージとは、鉄道模型の縮尺と軌間を示す規格の呼び名のひとつで、No.1ゲージ、Iゲージと表記されることもあります。(縮尺1/32 もしくは1/30.5・軌間45mmのものを指す。)
にこる
鉄道の専門用語がわからなくても、世界最大規模の鉄道模型の迫力がどれだけすごいかは、いちばんテツモパークのレイアウトを一目見たらすぐにわかります。
今回は冬のきかんしゃトーマススペシャルギャラリー公開期間(2018年12/6(木)~2019年1/21日(月)まで)だったので、冬の装いのトーマスと仲間達の並走も見ることができました。
鉄道模型だけじゃない!細かく再現された街並
どこにカメラを向けて撮影しても絵になる細かい街並みに驚きます。
建物だけじゃなく、生活感あふれる小物や人々の点在に想像力をかきたてられ、人だけではなく犬やにわとりなどと言った家畜やペットの存在もしっかり表現されています。
屋上で洗濯物を干すという、生活感あふれる表現がとても可愛らしくて面白い一コマ。
ジオラマの中でちゃんと人々が生きているんですよね。
街の一角に展開されたワゴンショップや、街中のガーランドの飾りつけまで!
本当に細部までこだわって作られているのがわかります。
そして風景を眺めていると、現実の世界と同じように線路上を走る列車が次々と街中を通過します。
私自身、鉄道にそこまで興味のなかった人間ですが、細部まで細かく考えられた作りとその情景に時間を忘れて魅入ってしまいました。
にこる
線路上を走行しているトーマスのキャラクター
私が来館した時間帯では丁度「ゴードン」が走行中でした。来館する日にちや時間帯によって走行するキャラクターが変わるようです。
館内の案内板にキャラクターと走行時間が掲示されていましたが、公式ページなどには特に掲載されていなかったので、当日行ってからのお楽しみなのかもしれませんね。
来館するタイミングにもよるかと思いますが、キャラクター走行に全く遭遇できないという事はないと思います。
【走行キャラクターは全部で16種類!】
トーマス・パーシー・ヘンリー・エドワード・ゴードン・ジェームス・オリバー・トビー・アニー&クララベル・ドナルド&ダグラス・ビル&ベン・メイビス・ヘンリエッタ
冬のイルミネーション仕様の背景
クリスマス前までは、背景やキャラクター達にもクリスマスの装いの装飾がほどこされていたようです。
来館時はクリスマス後だったので、イルミネーションだけキラキラ綺麗に装飾されていました。
また、時間の経過とともにいちばんテツモパーク内の照明が「日中」→「夕刻」→「夜景」という具合に変化していくので、日中と夜景とではまた違った趣きの写真が撮影できて面白いです。
機関庫にはトーマスのキャラクターが
ジオラマの一部には機関庫があり、トーマスのスペシャルギャラリー期間中は機関庫にもトーマスのキャラクター達がずらりと並びます。
中央の回転レールに乗ったキャラクターは前後左右観察する事ができますが、これも日や時間帯によって変わるようですね。
トーマスとパーシーの並走
ゴードンは来館中ずっと走行していましたが、途中からトーマスとパーシーの並走運転がはじまりました。
仲良く二人並んで、ゆっくりゆっくり走行していたので、ついつい写真を何枚も撮ってしまいます!
機関庫の前を仲良く並走するトーマスとパーシー。わかりにくいですがボディにもイルミネーションが施されています。
めーこ
にこる
上空も見逃さないで!ハロルドがパトロール中
目の前のジオラマの迫力に圧巻されて見逃してしまいがちですが、上を見上げるとハロルドがしっかり上空にいるので要チェックですよ!
山岳地帯にはボルダーもいる!
きかんしゃトーマスのお話でも1回しか登場していない岩のキャラクター「ボルダー」ですが、トーマスが大好きな方には根強い人気のレアキャラですよね。
ジオラマが見れる正面を向いてくれていないのが残念でしたが、しっかり顔がありました(笑)横向いてますけど・・・すぐ下に人の模型が居ましたけど大丈夫かな?(変な心配・・・)
一番ゲージジオラマで運転体験ができる!
いちばんテツモパークの一番奥に、一番ゲージジオラマで運転体験ができる「動鉄実習」が行われています。
本物の運転台を使って、鉄道模型に設置した車載カメラの映像をみながら、まるで自分が先頭車両にのって運転しているかのような風景や臨場感を味わえます。
1回目 10:30~
2回目 12:30~
3回目 15:00~
(各回約10分間/1名)
※機械の調整等により変更・中止する場合があります。
【参加可能人数・費用】
各回、先着10名様まで・無料
【参加方法】
当日入館時に先着順となります。参加希望の場合、入館時に博物館スタッフまで希望申請。事前予約等は行っていないので、定員に達し次第受付終了。
※小学校3年生以下のお子さんは大人の方同伴が必要です。
鉄道好きじゃなくても一見の価値あり!
いちばんテツモパークは、ジオラマを作成された原さんが大好きだったパリのリヨン駅を中心に、ヨーロッパの街並みを再現されているのだとか。
確かに人や建物、小物などからも西洋の情緒あふれる雰囲気が感じられます。
そして、ジオラマで走行しているトーマスと仲間達の模型(一番ゲージ鉄道模型、全16 種類)は、イギリスのテレビシリーズの撮影で使われていた本物の模型です。
そんな貴重なトーマス達が走行するに相応しい、世界最大級のジオラマが日本の横浜で一般公開されているので、是非一度足を運んで実物のジオラマと繊細に再現された情景を体感してみてはいかがでしょうか。
※トーマス達の走行は春・夏・冬の期間限定です。詳細は以下のご利用案内、公式ページをご参照ください。
今回は「原鉄道模型博物館」内の一角にある「いちばんテツモパーク」をご紹介しました(喜’v`*)
あわせて読みたい!
【横浜】原鉄道模型博物館へ「きかんしゃトーマス」スペシャルギャラリーin Winterを見て来たよ!
「原鉄道模型博物館」ご利用案内
原鉄道模型博物館 | |
---|---|
10:00~17:00 (最終入場16:30) |
|
毎週火曜日 (祝日の場合は翌営業日に振替) 年末年始・保守点検期間 (2月上旬予定) |
|
大人:1000円 中学・高校生:700円 小人(4歳以上):500円 ※すべて消費税込み |
|
http://hara-mrm.com | |
045-640-6699 | |
神奈川県横浜市西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング2階 |
|
|
|
THOMAS |
営業概要・展示内容などは予告なく変更することがありますので、来館前に必ず公式ページで最新情報をご確認ください。
また、お得な年間パスなども販売されていますので、ご興味がある方は以下の公式ページもチェックしてみてくださいね。
参考
原鉄道模型博物館 ご利用ガイド原鉄道模型博物館
こちらの記事もどうぞ!
【KALDI】カルディで買えるきかんしゃトーマスのお菓子を全種類買ってみた!
きかんしゃトーマスの動画が見放題!子育て中のご家庭にアマゾンプライムビデオは本当におすすめ!