鉄道模型や機関車・プラレールが好きなお子さんに、特におすすめの博物館「原鉄道模型博物館」では、春・夏・冬の年3回、子供たちにも大人気のキャラクター「きかんしゃトーマス」のスペシャルギャラリーが公開されています。
きかんしゃトーマスが生まれたイギリスで、テレビシリーズの撮影に使用されていた本物のトーマス達が、世界最大規模の屋内ジオラマを走っている姿が見られる貴重な機会。
今回は2019年4月18日(木)~2019年5月12日(日)まで開催されていた「きかんしゃトーマス スペシャルギャラリー2019 in Spring」へ行ってきました。
その時の様子や、世界最大規模のジオラマ「いちばんテツモパーク」で遭遇できたトーマスと仲間たちの様子を写真付きでご紹介します!
- 原鉄道模型博物館の「きかんしゃトーマス スペシャルギャラリー」で公開されていた、きかんしゃトーマスに関するものだけを紹介しています。
- 原鉄道模型博物館の全体・その他のみどころについては以前の記事をご参照ください↓

MOKUJI
スタンプラリー
原鉄道模型博物館のトーマススペシャルギャラリーでは、大人・こども問わず、来場者が誰でも参加できるスタンプラリーを開催しています。
スタンプ台紙は館内入ってすぐラックに入った状態で、誰でも自由に手に取れるように設置されています。
にこる
2019年春スタートのスタンプラリー台紙
春からスタートするこのスタンプラリーは、季節毎に全てのスタンプを集めるとトーマスの記念グッズがもらえ、春・夏・冬の3シーズン全てのスタンプを集めると更に特別な記念品がもらえます。
1シーズンのスタンプ全て集めてもらえる記念品
春・夏・冬の3つのシーズンのうち、1つのシーズンのスタンプを全て集めるともらえるトーマスと仲間たちの丸型ステッカーです。
この他に、2つのシーズンスタンプを全て集めるとステッカーシート、3つ全てのシーズンスタンプを集めるとカレンダーがもらえるそうです。
※内容は変更になる場合があります。
お子さんにとってもスタンプラリーって楽しいしどんどんやりたがると思いますが、スタンプ台紙は3シーズン共通なので、もし全てのシーズンスタンプを集めるとなると、スタンプ台紙を長期間保管しておかなければいけません。親御さんも責任重大ですよね(笑)
にこる

多目的ルームで体験できる遊び
テレビシリーズで使用されていた本物のトーマス達が走るジオラマ「いちばんテツモパーク」へ向かうすぐ手前に、多目的ルームがあります。
トーマスのスペシャルギャラリーが公開されている期間は、この多目的ルームでお子さんが喜ぶトーマスの遊びがいくつか用意されています。
今回はトーマスのプラレールを使った遊びや、身体を使って遊べるコーナーなどがあり、お子さんも嬉しそうにチャレンジしている姿が目立ちました。
にこる
プラレール特設コースでトーマス達を走らせよう!
トーマスのプラレールが設置してあるスペースでは、コースの途中がトンネルで隠れていて、どこにゴールするかわからないあみだくじのようなプラレール、4コース用意されていてどのコースが一番最初にゴールできるか等、工夫を凝らしたプラレールの遊びができました。
あみだくじのプラレールで当たりレーンを引いたお子さんにはトーマスの帽子がもらえたり(何度でも参加可能)遊んでくれた方全ての方に原鉄道模型博物館のステッカーシートがもらえたりと、参加するだけでも嬉しい特典付き!
もらえたステッカーはこちら!子供も大人も、参加すれば誰でももらえました。こういうステッカー類って、どこに貼るでもないんですけど・・・もらえると地味に嬉しいです(私だけかな?笑)
大きなブロックパズル
9個のブロックパズルが2種類(表裏で4絵柄)と4個のブロックパズルが4種類(表裏で8絵柄)ありました。
よく見るとパズルの絵柄は、テツモパークで撮影されたトーマスと仲間たちの写真が使用されていて、この後のテツモパークで実際に実物を見る事ができます。
パズル大好きめーこはブロックパズルを発見するなり颯爽と組み立てはじめました!片面完成したら反対側にも絵柄がある事を知り、再度組み立てて記念撮影したり。
多目的ルーム内は全体的に簡易的に作られた感はありましたが、子どもたちにとってはこれでも十分楽しいんですよね。
ソドー整備工場のお仕事体験
こちらは今回初登場のソドー整備工場のお仕事体験ができるあそびです。
専用のデッキブラシを使ってトーマスやパーシーの車体を修理したり、綺麗にしてあげよう!というもの。
トーマスは色あわせ、パーシーはチョコレートの型あわせが楽しめます。
過去のお話(シーズン6の18話目)でチョコレートまみれになったことがあるパーシーは、何かとチョコレートに絡められますよね(笑)
身体も頭も使って楽しめるこの遊びは、お子さんには大人気で待ち列も発生していました。めーこも何度も何度もやりたがるほど。2~3歳のお子さんには特におすすめの遊びです。
いちばんテツモパークで出逢えたキャラクター
世界最大規模の屋内ジオラマ「いちばんテツモパーク」では、トーマスのスペシャルギャラリーが公開されている期間、トーマスと仲間たち、計16種類のキャラクターが線路を走ります。
※走行時間、キャラクターは日によって異なります。
以前訪れた時はトーマス&パーシー、ゴートンが走行しているところしか見ることが出来ませんでしたが、今回は結構たくさんのキャラクター走行を見物する事が出来たので、出逢えたキャラクターをご紹介します。
トビー&ヘンリエッタ
一際目立つボルダーのいる山岳地帯の線路を、客車のヘンリエッタと一緒にゆっくり走行していたよ。
にこる
キャラクター走行が見られるのも嬉しいですが、テツモパークのジオラマは細部まで本当によく再現されています。
山岳地帯の滝からつながる川では釣りをする人や、その先でキャンプする家族などなど・・・そういった細かい部分をゆっくり眺めるだけでも楽しいですよ。
ドナルド&ダグラス
ドナルドは草木を積んだ貨車を引いてゆっくり走行していました。
ダグラスは以前もそうでしたが機関庫の斜め前で停車しています。テツモパークでの彼の定位置なのかな?(笑)
にこる
トーマスとアニー&クララベル
トーマスは反時計回りでゆっくり走行していました。動きませんが、アニー&クララベルの表情がとても可愛くて素敵です。
やっぱりトーマスが引く客車はアニー&クララベルが一番しっくりきますよね~!
にこる
パーシー
人気者パーシーは時計回りで走行していました。可愛いお顔を撮れなくて(笑)申し訳ないですが、パーシーよりも気になる蒸気機関車が後ろの方に写っている事に、後から気がついてびっくり!
2000年に初めてきかんしゃトーマスが映画化された時、当時初めて女性キャラクターとして登場した「レディー」の姿がありました。
レディーが出演した作品は、2000年に公開された「きかんしゃトーマス 魔法の線路」と、2014年に公開された「みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう!」という映画作品だけ(2019年6月現在)です。
テツモパークの走行キャラクター一覧に入っていないので、走行することはありませんが、TVシリーズに出演していない、とても珍しいキャラクターが展示されているというだけでもかなり貴重ですよね。
ヘンリー
今回はヘンリーが走行しているところは見られませんでしたが、転車台上で回転していたので車体を360度眺めることができました。
TVシリーズのシーズン22から、エドワードとヘンリーの機関庫が変わり出番が少なくなってしまいましたね。
にこる
めーこ
他にも笑顔のヘンリーもいただろうに・・・なぜこのお顔が選ばれたのか・・・?ヘンリーもきっと悲しかったに違いない!(笑)
エドワード
テツモパークの機関庫前の転車台にはいつもエドワードがいるイメージ。
今回は転車台が回転していたのでエドワードのお顔も拝見する事ができました!凛々しい~!
機関庫には鉱山鉄道のきかんしゃ達が勢ぞろいしています。トーマスのキャラクターだけ左から、
●ダンカン
●ピーターサム
●レアニス
●サー・ハンデル
●ラスティ
こちらも走行はしませんが、訪れたお客さんを十分楽しませてくれる見せ方ですよね。機関庫内の、キャラクターではないその他の機関車も、トーマスのキャラクターのモデルとなった蒸気機関車なのかも・・・?
にこる
トーマスの最新アプリが体験できる
いちばんテツモパークを出てすぐレストスペース(休憩所)があります。そこでタブレット端末を貸し出しているので、その端末でトーマスアプリが体験できます。
お持ちのスマホにすぐダウンロードしても楽しめるアプリですが、無料ダウンロードだと遊べる機能が限られるので、ここで気軽に全ての機能を体験する事ができました。
2019年春公開の映画「Go!Go!地球まるごとアドベンチャー」の期間限定特別ステージや、「トーマストーク」というトーマスとおしゃべりできるアプリも体験できたようです。
にこる
フォトスポットと三井ビル1F
ニューブロックで作成された機関庫
ニューブロックという♯の様な形をしているブロックのみで作成された機関庫です。
三井ビル1Fに展示されていて、気軽に記念撮影できます。今回の展示は意外と小規模で正直パッとしませんでした・・・もっと巨大なブロックを期待していたのに・・・(笑)
天賞堂みなとみらい店
鉄道模型とミュージアムグッズが売っているお店です。きかんしゃトーマスのプラレールやニューブロックも少しだけ取り扱っていましたが、店舗スペースが狭く店内も混雑していてゆっくり見ることが出来ませんでした。
プラレールコーナーで遊んでトーマスのグッズに興味を持ったお子さんには、Amazonなどのネットで購入した方が定価より随分お安く手に入るのでおすすめです。
定価よりかなり安いので要Check!
天賞堂のすぐ左はきかんしゃトーマスだけのガチャガチャがずらーっと並んだガチャガチャコーナーが特設されていました。
2019年春公開の映画「Go!Go!地球まるごとアドベンチャー」のガチャガチャは、他のお店などでは設置数も少なく覗くと売り切れ状態の台が多いのですが、ここなら満足のいくまで回せました!
めーこ
ガチャガチャコーナーの前にもトーマスのプラレールが・・・ほんと至る所にプラレールが設置してあるので、お子さんは絶対見ちゃうし興味示してしまうよね・・・?(笑)
感想まとめ
ざっとですが原鉄道模型博物館で開催された「きかんしゃトーマス スペシャルギャラリー2019 in Spring」をご紹介しました。
お子さん連れで一日中遊べる規模ではありませんが、スタンプラリーやプラレールを実際に自分の手で組み立てられたりと、頭や身体を使って遊べるスペースもあるので、またスペシャルギャラリーが公開される際には再び訪れたくなる楽しい空間です。
また、訪れる際にトーマススペシャルギャラリーの広告チラシや、特定の紹介Webサイト画面を掲示するとミニミニトーマスがもらえるプレゼント企画もありました。
参考
入館でつなげて遊べる「ミニミニトーマス」プレゼント!あそびい横浜
※広告チラシは三井ビル系のショッピングモール「ラゾーナ」で配布されています。
また夏・冬・・・と期間限定のスペシャルギャラリーは続くので、ご興味があればぜひお子さんと一緒に遊びに行ってみてください。
お子さんの喜ぶ笑顔が最高の思い出になりますように!これからもにこるとめーこが気になる情報をお届けします(喜’v`*)
あわせて読みたい!
【横浜・原鉄道模型博物館】きかんしゃトーマスも走る「いちばんテツモパーク」のみどころをご紹介!
原鉄道模型博物館 | |
---|---|
10:00~17:00 (最終入場16:30) |
|
毎週火曜日 (祝日の場合は翌営業日に振替) 年末年始・保守点検期間 (2月上旬予定) |
|
大人:1000円 中学・高校生:700円 小人(4歳以上):500円 ※すべて消費税込み |
|
http://hara-mrm.com | |
045-640-6699 | |
神奈川県横浜市西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング2階 |
|
|
|
Thomas |
営業概要・展示内容などは予告なく変更することがありますので、来館前に必ず公式ページで最新情報をご確認ください。
また、お得な年間パスなども販売されていますので、ご興味がある方は以下の公式ページもチェックしてみてくださいね。
参考
原鉄道模型博物館 ご利用ガイド原鉄道模型博物館
こちらの記事もどうぞ!
【KALDI】カルディで買えるきかんしゃトーマスのお菓子を全種類買ってみた!
きかんしゃトーマスの動画が見放題!子育て中のご家庭にアマゾンプライムビデオは本当におすすめ!