この記事では、3~4歳児向け「こどもちゃれんじほっぷ」の、2020年度クリスマス特大号(12月号)の教材・特典内容をご紹介しています。
一年でいちばんお得に入会できるクリスマス特大号は、お子さんにとって魅力的な教材がたくさんつまった特別号なので、今まで入会を迷われていた方は必見です!
入会に関して、最低限知っておいた方がいい受講ルールや、各コース共通の注意事項などは別記事にまとめています。
最初に読んで欲しい!共通の注意事項
【こどもちゃれんじ】一年でいちばんお得に入会できるクリスマス特大号のご紹介!入会を迷われているかた必見です!
まずは簡単に受講ルールを確認してから、この記事で実際にお手元に届く教材や期待できる効果などをご確認頂ければ幸いです。
その他のコースはこちら!
【こどもちゃれんじぷち】2020年クリスマス特大号のご紹介!ボリューム満点の教材&特典に大満足のセットです!
【こどもちゃれんじぽけっと】2020年クリスマス特大号のご紹介!大人気の音声タッチペンやはなちゃん人形が届く!
【こどもちゃれんじすてっぷ】2020年クリスマス特大号のご紹介!入学準備に向けて今取り組んでおきたい教材がいっぱい!
【こどもちゃれんじじゃんぷ】2020年クリスマス特大号のご紹介!来年度への継続特典がすごい!入学前に国語や算数の先取りワークも!
12月号を申し込むと届く教材
画像引用:こどもちゃれんじ公式ホームページ
- おいしゃさんセット
- ひらがなパソコン
(通常:8月号教材) - かくちからぐんぐんセットスペシャル
●トレインえんぴつ&ケース
●バスプレート
●えんぴつワーク12月号
(通常:えんぴつワーク以外9・11月号教材) - はじめてのおてがみこうかんキット
- 絵本(12月号)
- キッズワーク(12月号)
- DVD/映像(11月/12月合併号)
- おうちのかた向け情報誌(12月号)
- クリスマスボックス
- 【入会特典】
ひらがなかるた - 【入会特典】
えんぴつスタートワーク
※入会特典は12/25までに申し込んだ方限定
また、相手を思いやる気持ちが育める教材「おいしゃさんセット」は、一緒にお届けされるしまじろう人形を使ってお子さんひとりでも遊べる仕様になっています。
おいしゃさんセット
おいしゃさんセットでのごっこ遊びを通じて、お友達など他者とのやりとりで必要なコミュニケーション力を育みます。
また、一緒に届く絵本やDVDとの連動により、相手を思いやる気持ちを自分の言葉で伝える力を伸ばしていくのも狙いです。
長年ほっぷの人気教材としてお届けされているおいしゃさんセットは、こどもたちの成長や時代に合わせて折々改良が加えられています。
お子さんにもよりますが、自身が病院に行った経験からスムーズにお医者さん側になれる様は、お子さんの成長を感じられる嬉しい瞬間でもあります。おいしゃさんセットは12月号限定の教材なので、是非この機会に受講を検討してみてはいかがでしょうか?
体験版がもらえる!

ひらがなパソコン
ひらがなパソコンでは、しまじろう人形と一緒に身近なことばのひらがな音を覚えられます。
自分で考えて言葉をつくったり、言葉を伝える楽しさを自分で実感できるように考えられた、ほっぷコースでも特に人気の教材です。
ひらがなパソコンは、一緒に使える「ひらがなカード」や入会特典の「ひらがなかるた」を使って、繰り返し遊んでいるだけで自然とひらがなの読みや音を覚えられるように考えられている教材です。
次の学年「すてっぷ」で、本格的にひらがなを書く学びが始まる前に取り組む教材として、とてもおススメです!
ひらがなパソコンのレビュー記事
【こどもちゃれんじ】ほっぷ8月号レビュー ひらがなパソコンでしまじろうと一緒におはなし遊びしよう!
かくちからぐんぐんセットスペシャル
その名のとおり、えんぴつを使って「書く」力が伸ばせる特別なセットです。
トレインえんぴつは、えんぴつ自体に興味を持ってもらえるように、単色ではなくレインボーカラー仕様。書いているうちにどんどん色が変わる変化も楽しめます。
近年、スマートフォンの普及などから、鉛筆を使って絵や文字を書いたりする時に必要な「筆圧」が低いお子さんが増えています。
そういった観点から、えんぴつ自体に興味を持ってもらい、強く書けばよりはっきり発色するカラフルで楽しいトレインえんぴつで書く学びをスタートするのもおススメです。
受講中にトレインえんぴつの芯が消耗して使えなくなっても、追加で購入することが可能。
資料請求がおすすめ!

はじめてのおてがみこうかんキット
はじめてのおてがみこうかんキットには、本物のポストへ投函できる実物の郵便はがきが付いています。
文字は読めても、まだ書くのは慣れていないお子さんのために、簡単に切って貼れるメッセージシートなども付属しているので、誰かにお手紙を書いてポストに投函するのが初めてのお子さんでも取り組みやすいキットです。
絵本・DVD
絵本12月号では、影に着目した工作キットや、この時季ならではのクリスマスぽんぽんリースが作れる工作キット、はじめてのおてがみこうかんキットとは別に、もっとお手紙を書くことができるハガキシートなどが付属していて、ボリューム満点の内容です。
DVDはカラー映像で約26分ほどの内容です。様々なテーマごとに短めにコーナーわけされているのでとても見やすく、タイトル画面からの頭出しも可能です。
めーこ
キッズワーク・おうちのかた向け冊子
ほっぷからはじまる「キッズワーク」では、言語・数量・図形・論理・表現(切る/貼る/書く/折る)といったテーマの他、月毎に重点テーマが設定されているので、様々なテーマをバランスよく学べるのが最大の特徴です。
特にほっぷでは、これから先、小学校入学へ向けて机に向かう意識も育めます。
おうちのかた向け冊子の「こどもちゃれんじほっぷ通信」は、お届けした教材の狙いや有効活用方法がていねいに記載されています。
特にお子さんにエデュトイを渡す前に一読すれば、遊びの中でも教材の狙いに沿った学びにつながるよう、おうちのかたが促してあげられます。
資料請求がおすすめ!

クリスマスボックス
全コース共通で届く特別なクリスマスボックス。お届け時は折りたたまれた状態で届くので、上部をご自宅で組み立てて使用します。
入会特典
ひらがなかるた
ひらがなかるたは、遊びながらひらがな46文字が読めるようになるエデュトイで、「ひらがなパソコン」と一緒に使用します。
読み上げ機能は全てひらがなパソコンにおまかせ!お子さんひとりでも遊べるように考えられた教材です。
※ひらがなパソコンのかるた読み上げ機能を使うには、一緒に届く「かるたのかぎカード」が必要です。
えんぴつスタートワーク
お絵描き感覚で楽しみながら、ひらがなにつながる「書く力」を伸ばせるワーク教材。
えんぴつを初めて使うお子さんや、書くことにまだ慣れていないお子さんにおススメの教材です。
ひらがなかるたは通常11月号でお届け、えんぴつスタートワークは通常9月号でお届けされる教材です。
今回の入会特典で届く教材は、通常月でお届けされたものを一部再編集してお届けされますが、かるた自体やワーク部分は通常月と変わりません。(巻末にあるおしらせや注意書きなどが変更されます)
※ほっぷの入会特典は、12/25(金)までに12月号からの受講を申し込んだ方限定で届く教材です。
ほっぷコースは、夏の教材「ひらがなパソコン」が付いてくるだけでもかなりお得な内容なので、是非お得なこの時期にひらがな学習をスタートしてみてください。
にこる
入会前に資料請求をした方がいい理由
こどもちゃれんじでは入会を検討している方に、実際に使われているワーク教材やDVD映像などの体験版をプレゼントしています。
特にクリスマス特大号の時期の体験版やサンプル教材は、お子さんにとってもすごく魅力的なものです。現会員の私たちからすれば本当に無料でいいのかな?と思わずにはいられないほど。
これらの魅力的な体験版は、一度入会してしまうとどんなに欲しくても請求する事ができなくなってしまいます。
めーこ
資料請求もここから!

まとめ
以上、こどもちゃれんじほっぷの2020年度クリスマス特大号で届く教材をご紹介させて頂きました。
受講前に最低限知っておいた方が良い注意事項や、受講費、申し込み締め切り日などは、以下の記事にまとめてありますので是非ご一読ください。
【こどもちゃれんじ】一年でいちばんお得に入会できるクリスマス特大号のご紹介!入会を迷われているかた必見です!
めーこ
にこる
ほっぷ以外の教材ご紹介はここから!
【こどもちゃれんじぷち】2020年クリスマス特大号のご紹介!ボリューム満点の教材&特典に大満足のセットです!
【こどもちゃれんじぽけっと】2020年クリスマス特大号のご紹介!大人気の音声タッチペンやはなちゃん人形が届く!
【こどもちゃれんじすてっぷ】2020年クリスマス特大号のご紹介!入学準備に向けて今取り組んでおきたい教材がいっぱい!
【こどもちゃれんじじゃんぷ】2020年クリスマス特大号のご紹介!来年度への継続特典がすごい!入学前に国語や算数の先取りワークも!
あわせて読みたい
【入会を迷う方へ】こどもちゃれんじってどんな教材?向き不向きはある?受講経験者が全力アドバイス!あなたの背中を後押しします!
今後もにこるとめーこが気になる情報をお届けします!
資料請求や体験版もここから!
